先日、東京の電車に何回も乗る機会があったんです。
そこで聞こえてくる、上司と部下、先輩と後輩とかの会話の中で、
なるほどですね。
という言葉がよく聞こえてくるのでした。
使い方としては、
部下または後輩が、上司また先輩が話す事に対して相槌を打つような感じで”なるほどですね” と。
その、なるほどですねって言葉がとてもとても耳について、
しまいには、なるほどですねが聞きたくて聞きたくて。
そもそもなるほどというのは、独り言だろうし相手のために発する言葉じゃないと思うんだけど、東京のサラリーマン達はなるほどですねを連呼する。
しかし僕は気付いた。
相手の方は目上の方で、上司が喋った”なるほど”な言葉に”なるほど”と思ったはいいが、それに対して独り言のように”なるほど”と言って話を終わらせるより、”なるほど”と思っていることをダイレクトに伝えたい為に”なるほどですね”なのではないだろうか。
もしくは、単純に”なるほど”という言葉だけでは目上の方に対して失礼なので”ですね”をつけて”なるほどですね”なのかもしれない。
本来であれば、
なるほど、そうですね。
なるほど、そういうことですね。
となるのだろうが、
ここまでくると”なるほどですね”の方がしっくりくる。
むしろ”なるほどですね”の方が正しい言葉じゃないのかと思う位にピッタリと当て嵌まる。
それでだ、更にココまで来ると、僕も”なるほどですね”と言いたくなるが、何だかクスグッタイ。
昨日の晩御飯。↓↓↓
カフェかよ。
寿司屋かよ。
これは島寿司というらしく、
醤油とかのいわゆる”漬け”をネタにつかう寿司らしい。
なるほどですね。
宿の中庭に植えてあるガジュマルという木。
高さ6~7m位あってまだまだ大きくなるんだって。
最大でコレの倍くらいまで大きくなるらしい。
宿の主に話を聞くと、今の倍まで育つには4、50年はかかるらしい。
なるほどですね。
南国っぽいにゃ←
ハイビスカス。
宿のおじさんから聞いたんだけど、
ハイビスカスって、朝に咲いて陽が落ちるとツボミに戻るんだって。
なるほどですね。
ハイビスカスのスロットが色々あるけど、気を付けてね。
朝は花咲くけど、夜は花咲かないからね。
それすなわち、花のランプが夜はピカピカしない、だから。
なるほどですね。
パズドラの事も書いとかないとね。
やっと希石の神殿をやっとクリアしました!
ゲリラでタイミングが合う時がなくって、今日になったんだけど、
最後の階でノアドラが出てきた時はビビった。
そこでノアドラを倒すと、ノアドラの希石を貰える訳ですね。
なるほどですね。