2022年10月 第1期として133店舗をオープンしたアウトレット


第2期・第3期と規模を拡大予定で国内最大規模の施設になるようです。 第2期に取り掛かるのは来年以降らしく、これからの発展が楽しみなアウトレットです。


埼玉の 深谷といえば有名な深谷ネギ。

ガリガリ君の製造元である赤城乳業の本社がある縁でガリガリ君 とコラボした ミニ遊園地があります。


深谷プレミアムアウトレットへは

駐車場が混んでいるという 情報をうけ

駅前アウトレットとも言われているため 電車で行ってきました


秩父鉄道 熊谷駅に 停車していたおしゃれな電車

熊谷駅から 深谷花園駅まで 8駅中 6駅に渡り左側にはゴルフ場が広がっています

秩父鉄道 永田駅。アウトレットの一つ手前の 永田駅のホームには遺跡の案内看板が渋い


ふかや花園駅
(秩父鉄道 熊谷駅から8駅 約20分 乗車)
アウトレットの為に誕生した駅で IC カードも使えます。
改札内に多目的トイレがあります。

改札を出たところに  SLハウスがあります
秩父観光案内所を兼ねています
営業時間10時から18時

秩父のご当地グッズ やSLグッズを販売。
秩父観光の割引チケットなども販売しています

秩父や長瀞に行ったことがないので 
秩父鉄道沿いの観光スポットの情報を沢山聞けました

観光所のお姉さんからホッカイロのプレゼント! テンション上がる

とても親切で丁寧な秩父観光のお姉さんに感謝です

ふかや花園駅を降りると

お花畑ならぬ深谷ねぎ畑が ロータリーに植えられています

深谷は渋沢栄一の出身地

ふかや花園駅から徒歩1分
ふかや花園プレミアムアウトレットに到着

V字型に配置され アウトレットモール
イエローがフードを表していて
フードホール以外にもカフェやレストランが バランスよく配置されていました

V 字のセンターに フードホールがあります

アウトレットの中央位置にある
日本初の ガリガリ君のプレイグラウンド があります

いろんな味のガリガリ君が買えます

ガリガリ ショベルカー
ユンボーやクレーンの重機好きなお子様向けの 運転できるゲーム

ガリガリ君の椅子 フォトスポット

ガリガリ君グッズ販売

クレーンキャッチャー1回100円

バッテリーカーで遊べます

天井にガリガリ君

あそぼ! ガリガリ君

奥にそびえるタワーは
ドロップツイスト。タワー型のアトラクション。  400円

手前のレーンは
ミニカートレイン。
カラフルな4代のゴーカートが周回。
400円
4歳から小学生まで定員数8名

お子様の遊びスポットはこの他に
徒歩3分の深谷テラスパークにも遊具があります

ペット用の足洗い場やリードフックが設置され ペットと一緒に食事ができるカフェベースも多い。わんちゃんを連れてる人が多かったです

ガリガリ君広場の2階に
800席を完備した フードロッジがあります
武蔵上州ご当地グルメ屋台の
ローストビーフ セット 1408円

薄切りビーフが3枚4枚にも 重ねられたボリュームの一皿で醤油麹のソースがウリ。
黄身の周りのマヨネーズの主張が強く
醤油麹は 全く目立たない味でした。
ご飯の炊き方はウーーン

ちなみに SLハウスのお姉さんがおすすめしていたフードは
次念序 のラーメン屋さん 推しでした。
地元では行列の絶えないラーメン屋さんで、 アウトレットなら並ばずに食べれて 一番の おすすめだそうです。
この日は寒くて 暖かいラーメンを食べるつもりが、
次念序のラーメンは つけ麺のみオーダーでした。 残念ながら温かいラーメンは 販売中止でした。

フードコートのお客様はざっと見る感じでは、 つけ麺、 ローストビーフ、 焼肉が多く見られました。

コーチ

柱全面にディスプレイされた COACH のネームタグ。 細かいところもちゃんとケアしてる

駐車場からまず見えるのは

アーティストBAKIBKI氏が手掛けたウォールアート

パーク内の導線見ると、やっぱり駐車場のお客様をメインターゲットに設計されているアウトレットです

深谷花園駅からは 西向き 左奥に位置するバス停エリア

高速バスは予約チケット購入 の他に
直接バス停に並び予約なしでも 乗れます。

高速バス
川越駅、大宮駅着は
13時半と16時半の2本

高速バス
新宿駅、東京駅方面は
17時9分の一本

バス停の前に お客様ラウンジがあって
おトイレもあります

バス待合用使える お客様ラウンジには誰一人いません。
自動販売機やトイレ コインロッカーが備わっています。
空いているのでここで 休憩も良いかもしれません


大宮駅まではおおよそ2時間

高速バスは20,30分前には到着していますが、運転手休憩のため10分前に乗車可能となります



チーズガーデン
チーズケーキの味は普通で、 コーヒーは美味しかったです。

秩父の山だと思われる写真の雲海が素敵でした

リリーキャノピーと名付けられた屋根は、 深谷市が全国で有数の生産量を誇る百合の花をイメージしています

彫刻の森所蔵のアートオブジェがあったりと
おしゃれなアウトレット

ふかや花園駅のイルミネーション

感想
ペットと行けるアウトレットが第一印象。
ワンちゃん連れのお客様が非常に多い。
子供向けのお店は ガリガリ君のスポット以外は少ない。 
お子様同伴なら西側の施設にある複合施設 の深谷テラスパーク で遊ぶのがおすすめ。

雨の日は移動が大変そうだなぁと思いました。
駅からのアプローチは屋根はありません。
駐車場からのアプローチも屋根はない。
駐車場を挟んだ 先にある複合施設 深谷テラスパークへの動線も屋根はありません。
モール内はせり出した庇はありますが、 V 字型に配置されてても 庇は途切れていますので傘は必須。

ふかや花園駅改札口にベンチはひとつだけ。 電車の本数を考慮したらベンチ一つは少ない気がします。 ホーム内には2,3個ベンチがありますが 吹きさらしで冬はとても寒い。

コロナになってから、 あらゆる場所で 座れる場所が撤去されてます。街中でも休憩する場所が少なくなってきていますね。

※注意
19時を過ぎると上り方面の電車は1時間に1~2本と少なくなります。
帰りの時間をチェックしていなかったため 40分ホームで待つことに。。。
帰れるか不安になり震えました;;
改札口にはベンチが一つ。ホームは寒かったです。
ふかや花園駅近くには バス停前にあった お客様 ラウンジがありません。 冬だと駅で待つのも寒さ対策が必要です。

電車で帰るなら17時頃を目安に帰宅した方が良いですね

東京行きの たった一本の 高速バスも 17時台でしたので 都内に帰るまでの 最終時間の目安かと思われます。

20時閉店で、 電車の少なさからみると
モールで働いている大半の方が車通勤と思われますね

夕方からは空いてきます。 週末なら 夜のアウトレットのショッピングに 車でお出かけするのに向いています



近場の観光地について。
駅前にあるSLハウスの観光案内所でオススメスポットを聞いてきました
宝塔山ロープウェイ
最寄り駅は長瀞駅。
長瀞駅からバスもしくは徒歩で20分ほどの距離 にある山。
山頂へはロープウェイで行きます。 ロープウェイを利用しなくても一時間半ほどの登山道で山頂に行くこともできます。
山頂駅周辺には梅やつつじなど四季折々の花が植栽されています。
小動物公園もあってお子様も楽しめるようです。
この時期では 一番のおすすめスポットです。

長瀞駅で有名なのは 長瀞ライン下り。
冬場の1月1日から2月28日まではこたつ舟の運航になります。 ゆったりとした気分で自然を満喫できそうですね。
こたつ舟
運行は 10時から15時
大人1000円
所要時間20分
長瀞駅から徒歩3分。
長瀞の商店街でグルメやショッピングも楽しめます。






施設の西側には体験型複合施設
ヤサイな仲間たちファーム
深谷テラスパーク
の 2つにも行ってきました

ヤサイな仲間たちファームは
収穫体験やレストランを通じて野菜の魅力をまるごと体験できる施設。

深谷テラスパークは
深谷市周辺の魅力を伝える発信拠点。 野菜をモチーフとした大型遊具 じゃぶじゃぶ池 イベントも開催される円形広場。 小さなお子様が楽しめるエリアとなっています。

次のブログで紹介します