コロナの影響でリモートワーク

 

数か月前に

椅子のガスシリンダーの故障で昇降機能しなくなりました

 

低い椅子にクッション2枚敷いて何とかしのんでおります

 

都内で唯一

色んなメーカーの高機能オフィスチェアを一気に座り比べできる

場所はここしかない

ということで予約してきました

 

国内外17ブランド 70脚以上のワークチェアを展示
 

WORKAHOLIC ワーカホリック

〒103-0002 東京都中央区日本橋馬喰町2-7-15
ザ・パークレックス日本橋馬喰町 1F

浅草橋駅から徒歩5分

 

完全予約制 

1ヵ月半待ち


 


 

WORKAHOLIC ワーカホリックに行けば、オリジナルのトートバッグを頂けます
カフェ caffeineholic というバリスタも併設しており 無料ドリンク券もいただけます
アイスラテ 420円
 
エスプレッソを軸にした飲み物らしく、クリーミーでとても美味しかった
これはトップ5入り!
 
通常カフェだけのご利用もできます
 
近所にお勤めの方が テイクアウトしておられました
 
 
予約は満杯で、店内は蜜にならならい程度ではありますが
結構混んでいる状態
 
想像していたものより 狭いフロアにびっしりチェアが並んでいます
 
注意点が1つ
昇降机は1台しかありません!
 
試座が終わって、 違うチェアを試そうと昇降机から違う場所を移動してしまうと、
次の予約のお客様に 順番が回り
昇降机での 理想の机の高さでの試座ができなくなります。
 
昇降机で試座するチェアを 素早く全部試してしておくことをオススメします。
 
他に 据え置きの机は他に3.4あります
 
私はハンドメイドの作業しますから、机の高さが重要になってきます。
 
 
事前に調べておいた1脚があって
オススメされた4脚にも入っていたのですが
理想のスタイルで座れず残念な結果になりました。
理由は・・・
オプションの腰サポートアーチが取り外し可能なパーツのはずなのに
・スタッフでも固くて外せない
・工場に戻しても外せない
という理由でした。
この 腰サポートアーチが背中にあたって痛い(+_+)
それ以外は座り心地が良かったため、オプションパーツを外せなかったことがマイナス点
 
お客様1組につき チェアコンシェルジュが1名つきます。
基本的には こちらが聞いたことしか答えてくれないスタイルでした。
ガンガン営業されるということはないです。
 
事前の予約時に机の高さ、身長、希望の機能を伝えています。
オススメが4脚ありましたが、各チェアごとの詳細は知らないようでした。
カタログをもらった後、自宅で調べて椅子の違いを理解しました。
 
昇降机も検討していることも伝え
「細かな手作業をするので前傾姿勢の場合は椅子と机は身長からどのぐらいの高さが良いですか?」
聞くと
チェアコンシェルジュさんは、
『僕は目が悪いので胸ぐらいの高さまで上げちゃった方が楽ですねぇ~。本を読むにしても高くしてます』返答。
ちょっとズレてるw
「細かい仕様よりは、結局は座り心地ですよ」と言われても
決定的な助言もないため 決められない
 
身長よる計算式だったり、座った角度や傾斜角度を聞いても数値的なアドバイス等なし
 
アームは不要(あっても取外し式)と希望を伝えてあるのに
アームのあるチェアを勧めれて
「アームとれますか?」などいちいち 質問しなければいけない状態。
チェアコンシェルジュにより接客・知識の差はありそうでした
 
買うつもりで行く方は下記事項はチェックしておいた方が良さそうです
 
高級チェアのチェック事項
●ひじ掛けは有・無、 取外し可能か
●アームの種類
●キャスターはフローリング用か絨毯用か
●脚は樹脂脚かアルミ脚か (アルミ脚の高価)
●背もたれ生地はメッシュかクッションタイプか
●オプションのヘッド・腰サポートなど
(●足ベースの本数と直径)
(●前傾チェアは角度の違い・座面がスライド式か傾斜式・レバー操作性)
 
外国製チェアは最低の高さが高い気がします。
靴を履いてる時と
家でスリッパの時とではアタリが違って感じます。
低い靴で行ったほうが宜しいかと思われます。
女性ならハイヒールは避けた方がいいのかもしれません。
寒い時期ならアウターも脱いだ状態で座り心地を試してくださいね。
 
また、
狭い日本の家では、チェア足の径が大きいと家具にぶつける可能性も出てきます。
というのは
外国製のチェアにしてから、机の引き出しにチェアの脚が当って傷がつきました。
それ以前に使用していた
日本製:1万円のチェアは直径が小さく 家具を傷つけることはなかったのです。
 
車・ベビーカー・チェア等外国製は大きいと感じます
 
 
 
ファブリックのサンプルもないと思います。
カラーバリエーションはカタログを見るか、
実際に見たい場合は各メーカーのショールームに足を運ぶ必要がありますね
 
★総評
昇降机は1台で 試座のタイミングが終わると次の予約客になるため
また違うチェアを理想の机の高さで試座できなくなる
 
チェアの価格は、座面下にぶら下がっているタグに記載されています。
 
倉庫をリノベーションしているため
机がある場所だけはフローリングを敷いています。
 
手前のグレーの床が凹凸のボコボコな床だったこと
 
土壁のパターンのようなフロアでした。
オフィスチェアを見にきたのに平らな床じゃないことに少しびっくり!
 
この波打っているテクスチャ―の床に
キャスターで移動するとガタガタです
 
フローリングとキャスターの相性をみたいと思うと難あり。
 
ウェディング会社の元倉庫というロケーションなんで床のコンディションは△
 
椅子をフローリングのある場所まで ガラガラ引っ張って試座するような広さや雰囲気ではないです
 
店内は照明と落として 大人なBARをイメージした空間でした
 
 
1メーカーにつき1脚の用意があります。
気に入ったチェアの メッシュかクッションかの座り比べはできません。
 
基本的はPC作業向けの後傾チェアが多い傾向。
リクライニングシートやオットマン付きなど高級チェア。
 
前傾姿勢向きのチェアは2脚(他1脚は傾斜が浅い)しかありませんでした
 
個人的意見で
社長椅子と呼ばれるような高級チェアは
体系的に肉付きの良い男性が向いてるいるのかと思います。
 
座った瞬間から感じる
体と接地する部分が痛い椅子や固い椅子がほとんどでした。
私みたいのはハーマンミラーのような高級椅子はフィットしないんだろう
やっぱり
ホームセンターの 庶民的な椅子で落ち着こうか。。。
 
それでも
最終的にチェアは1~2脚に絞れるので
とりあえず、チェアの目星はつくと思います
 
Decorumデコラムに
勧めらた椅子は4脚
・4脚ともNG (2脚は座り心地が合わない、1脚はオプションパーツが外せない部分があたり痛い)
・1脚は コクヨ ing 11万9900円
 ingは360°自由に動きます。グラグラ揺れて安定しない分どんな姿勢にも対応。
 バランスボールを椅子にした感じで、これは体幹が必要。
 体が疲れていたり、椅子に体を預けらない仕様なので、居眠り防止になりますね。
 腰痛をお持ちの方は、腰痛が完治してからじゃないと座るのが危険なような気がしました。
 あいにくDecorumはぎっくり腰を何回も経験してる腰痛持ちだからペンディングにしました。
座り心地は悪くないものの
悩みどころは
デコレーションをする場合、1mmでもズレると列が乱れてNGになる訳で
ゆらゆら揺れる椅子に乗った状態で、
正確なデコレーションができるかというところ。
鍛錬向きな椅子かもしれません
 
あとは、各メーカーのショールームに行き 最終決定する予定です
 
70脚の全ての椅子を試すことはできますが、座ってる人は居なかったですね
結局10脚程しか試さなかったです
 
 
 
WORKAHOLIC  ワーカホリックでは 予約制です

所要時間は1時間~1時間半が目安

 

 

 

2021/05/28放送の ZIPでも WORKAHOLIC は紹介されていました。

スタジオで (コクヨ ing) に座る 板垣李光様 かわいかった☆

結局

スタジオに持って来られた  (コクヨ ing)チェアは

360°自由に動く椅子だから 人を選ばないだろう

だいたいの人には勧められるチェアではないかな・・・

 

・お気に入りの1脚がみつからなかったり

・じっくり数時間座ってみたい方には

都内のレンタルオフィスを利用する手もありますね。

各メーカーの高機能オフィスチェアがありますから

実際に座って仕事することができます

 

渋谷で検索するとingの試座可能なレンタルオフィスは2.3件ヒットしました。

 

・〒150-0002 東京都渋谷区渋谷2-21-1 渋谷ヒカリエ8階 8/(ハチ)

Creative Lounge MOV

こちらのサイトを見ると、

Copyright©KOKUYO Co., Ltd. All rights reserved.

記載されてますからコクヨ関連のようですね。

コクヨのingチェアも座れます。

Welcome|Creative Lounge MOV|渋谷ヒカリエのコワーキング・見学会予約 (shibuyamov.com)

 

10万以上する高級チェアとなると

各メーカー ショールーム以外にもワークラウンジにも置いてありますから

該当のレンタルオフィスへ 今度行ってみようかと思っています

 

レンタルサービスも調べましたが
希望するメーカーの
10万以上する高機能オフィスチェアは法人だけで個人向けレンタルサービスはありませんでした。
 
IKEA、ニトリ、大塚家具、東京インテリアなど回ってみましたが
オフィスチェアの品揃えが少ない印象
 
ハンドメイドは前傾姿勢
 ショップ運営のPC作業は 後傾姿勢
角度・体制が異なるため
両方の機能を1つの椅子で済ませようとする時点で無理になってくる。
なかなか理想の椅子がみつかりません
椅子探しは続く。。。
 
 
 
 
 
浅草橋でオシャレな場所というと もう1つあります。
 
日テレで放送の
テレドラマ「カラフラブル~ジェンダーレス男子に愛されています。~」に登場するカフェ
 
浅草橋駅から徒歩3分
 
インテリア・DIYが複合したカフェ。
特に 壁紙が豊富なお店。
インテリア商品の展示販売はもちろん、ワークショップも行われています。
 
カフェメニュー
ハンバーガー700円~
フレンチトースト 780円~
 
Decorumはよく タイル 買いにいくお店です。
工夫すれば
アクセサリー撮影に使えそうなものあったり。
とても 洗練された店内のディスプレイは見ているだけでも◎
 
浅草橋駅から右方面へ
神田川手前の角に たい焼き(鳴門鯛焼本舗)を目当てに行きました。
たい焼きを歩き食いしながら 1分位場所に
浅草橋らしからぬ オシャレな外観のカフェを遭遇しました。
 
神田川沿いは ビーズ屋はないのですけど 川の景色も良いですよ
 
 
 
 
海外の高級壁紙を買いたい方には
恵比寿にある
オススメです
 
メディアに度々登場するこのお店。
いづれも違う番組ですが、
模様替えをしたいと俳優さんが3名 来店し買物の様子をTVでみました。
皆さん 予算オーバーで買い物せずに終わっています。
 
有名人以外では
建築家の自宅用の壁紙を買うシーンでも
高すぎて買えないということで、
机を配置した部分の2-3M幅の壁の分しか買ってなかったですね
 
壁一面となると かなりの高額で二の足を踏むようです
 
いったい どんなツワモノが こんな高級店で壁一面の壁紙を買えるんだろう
 
即買いしてるタレントが登場!
一軒家をリフォームする企画の森泉さん。
さすが セレブの買物を見た気がしました。
壁一面 高級壁紙の買物を 「コレ いいンじゃない!」
一言で即決してました
 
自宅を高級壁紙でリノベーションできる住まいに憧れます☆