パークガイドツアーin 国営昭和記念公園でセグウェイに乗ってきました
 
東京都立川市にあるJR立川駅から徒歩15分・西立川駅前に位置するL字型の大きな公園
(7つ駅から徒歩でアクセス圏内)
 
2時間半のセグウェイ体験:9000円でチャレンジしてきました
およそ7 km の距離を 園内セグウェイで走り抜けます
 
空き地で30分練習 した後にコースに出ました。
最初は低速モードの亀マークが点灯し
そろりそろりとゆっくり走行練習
 
15分経ってガイドさんが 亀マークを解除します。 定速モードになり20 kまで 加速可能になりした
 
参加数が二人で 要領も良く 順番待ち時間のストレスがなかったのが良かったです
 
通常は定員6人参加です。 人数が多いぶん待ち時間も長くなり 練習時間だけでかなりはかかりそうな予感
 
メディアでも 度々登場している している セグウェイツアー。
 
今回セグウェイツアーに参加していろんなこと分かりました
 
 

セグウェイ本体が約90万で、1回9千円で乗れるから

えーーーと 計算しちゃいますね 
 
 
本格的なセグウェイガイドツアーを東京都内でできるのはここだけ 昭和記念公園です!
 
大きな施設やホテル・ゴルフ場などにもありますが、公道は走れない乗り物
堪能するならこの公園がおススメです
 
ゴルフ場ではセグウェイ本体に籠やゴルフセットを乗せるカートを取り付けてあり、芝生の上も移動できる優れモノ
 
ただセグウェイにはサスペンションがないので、ちょっとした段差でも結構な衝撃が体にきます
 
ゴルフ場では荷物も積んでいるし、 走行する際 注意する 先生もいないので転んでしまう人もいるようです
 
セグウェイは 立っているだけでも疲れました。
特に傾斜は体をもってかれるので、インナーマッスルを意識して直立できるような体力は必要
 
通常の体力があれば70代のご高齢の方でも乗れます
(杖をついて歩く方などは体の踏ん張りが利かない状態では乗れないと思います)
 
今回体験して私は簡単に乗れたから、母親を乗せてたいなと目論んでいます
 
ここからは講習が済み
2時間の セグウェイ体験コースが 始まります
 
 
みんなの原っぱ
このエリアだけで東京ドーム二個分に広さ
 
中央にはシンボルツリーである高さ20m以上の大ケヤキ 欅が1本だけあります
 
この地下は巨大な貯水池になっています
 
また大規模な災害が発生した場合は、避難場所としての機能を果たすよう設計されており、立川市と昭島市の広域避難場所にもなっています
そして
災害対策本部予備施設も担っています
 
「災害対策本部予備施設」とは・・・
 
ガイドさんに聞かれたこと
●映画『シン・ゴジラ』をみましたか? 
●劇中にここ昭和記念公園が出てきますが覚えてますか?
(二回見たけど、全然気づかなかったよ)
 
どうやら ゴジラが都心が暴れて機能しなくった官邸の指示系統が立川の場所に移ったこと
 
イケメンの長谷川博己さんが演じる内閣官房副長官らが拠点を立川市の災害対策本部予備施設として緊急対策本部を設置した重要な場所なんです
 
立川市の昭和記念公園の近くに 官邸が移設に備えた施設がある凄い場所ということは分かりました
 
都心が崩壊した場合、政府の最後の拠点なる予備施設に立川に スポットが当たる点がポイント
 
 
ビートルズ風
公園内の道路にて
 
公園ができたのは、戦後米軍が旧立川飛行場を接収した立川基地跡地のうち記念公園として建設されたもの。
 
渋谷ストリームのように東横線の跡地みたいな名残は残っているのかと聞けば
当時は滑走路などもあったが、それを一旦全部平地した。
その後 人工的に池、丘、広場などをつくり現在の様子にいたるそうです
 
 

はんなり♪
和菓子とお抹茶の セットは
ツアー料金に含まれています
 
コースに出た 2時間 のうち 
途中 日本庭園の茶屋にて休憩時間が設けられています
 
紅葉で綺麗な日本庭園を眺めがら和菓子がいただけるなんて贅沢な時間
 
このお茶休憩以外はセグウェイに乗りっぱなしです。
地面に降りることはありません
 
昭和記念公園の日本庭園には皇后ご一家がときたま訪問されるそうで、専用のゲートなども案内してくれ、とても充実した内容でした
 
ツアー中は写真撮影は禁止
その代わりにガイドさんがスマホ撮影したものをツアー1時間後にクラウドへアップしてくれるサービス。
ツアー中はセグウェイに集中できます
 
都心より気温が3度ほど低いらしく紅葉が見れるスポットもあり
 
撮影スポットはここが良いです!
ポーズはこうしましょう!
体の向きと目線はあっちで!
など指示してくれるので、されるがままでも素敵な写真がたくさん出来上がりました
 
ガイドさんも慣れたもので、セグウェイの躍動感が出るように下から見上げるように工夫して撮ってくれたり 至れり尽くせりツアー。
とっても親切なガイドさんでよかったです
 
通常の目線よりセグウェイに乗ると20cmぐらい高くなる目線
颯爽と風をきりながら公園内を走るのはとっても気持ちよかったです
 
後半は体も慣れてきて、走行はスイスイ楽勝♪
 
この公園の広さは東京ドーム約40倍の広さ。
普段は自転車をレンタルし自転車専用コースを利用して、限られた駐輪場から目的地まで歩きます。
これが結構手間で時間が地味にかかる
この
自転車ルートが裏通りのためにスポットは見れないのが難。
植木でコースどりしてあるので景色が遮られて整備された園内。
 
セグウェイでは
歩行ルートはもちろん走行できるし、芝生の上、広場を突っ切り、ショートカットできる上にスピードも速い、
公園内の見所だけを最短距離で移動できたのが感動ものでした
 
もう何回も来ているのに、歩いたことのないコースが半分以上、セグウェイで一気に見れて大満足!
 
公園のしくみや成り立ちをガイドツアーで説明してもらいとってもためになりました
 
セグウェイツアーに参加した 感想。
2時間半で9000円は高いイメージでした。
年配者で少人数の初参加なら妥当な金額かと思われました。
 正直 5000円ぐらいにならないと公園に来た人がついでに乗ろうという気持ちにはならないでしょう
 
良かった点は
二人だけで練習時間もサクサクと進んで短時間で済んだこと。
ガイドさんとの相性も良かったことです。
ガイドさんの優しい指導のおかげで、命令されたり、怒られたりしてもカチンっとこない点は大きい!
 
学ぶときは素直に指示に従うことが大切かと
 
言葉では理解できても、 セグウェイ操作が慣れなく ツツツー勝手な方向に進んでしまう(知らずに 体重移動をしているせい)
あー先生 助けてっー
と場面が何度もありました(笑)
そんな時、大丈夫ですよーの一言がありがたい
 
今回は穏やかなツアーでしたが、
人数が多いと待ち時間増えます。
初対面の生徒同士で気を使ったり
指示に従えない生徒さんがいたりして怒られたり、ふて腐れる人がいたら、ここまで 満足度は高くないかも
 
 
欲を言えば 
公園ガイドも兼ねているなら、公園施設のオススメが欲しかったところ
こもれびの里ねはうどん打ち体験ができます
この売店のクッキーは手作りで限定販売です
ここでしかこれは食べられませんよーなど
 
公園を楽しむべき 物販や 体験型のワークショップなど 教えてもらえれば、 セグウェイ体験ツアーの後 行きたいなあと思ったものです
 
 
セグウェイを 満喫した 後はイルミネーションも楽しめます
 
シャンパンタワーのイルミが有名です
 
イルミ時期だけ注意したいのは出入り口が1箇所になること。
公園の出入り口は全部で5箇所あります
しかーし
イルミネーションの17時からは立川駅方面の出入り口しか利用できません。
残り4箇所は封鎖。
車でお越しの方などは注意して下さい。
立川口駐車場に車を移動してイルミを見ましょう
 
歩きの方は、16時半から一気に暗くなるため要注意
 
そしたら園内が真っ暗に!!
人もいない(泣)看板もみえない(泣) 街灯がない(泣)
真っ暗な道15分歩き イルミ広場にたどりつきました
イルミ期間はご注意下さいませ
 
16時には立川駅方面出口に向けて歩くことおススメします。
 
まだ1時間あるから余裕ぶっこいていると園内が広くて泣くはめになります
 
午後のセグウェイツアーに参加して、イルミネーションを予定してる方は
ツアーが終わったらすぐイルミのある広場へ向かったほう良さそうです
 
 
 

■悲報

立ち乗り式2輪車「Segway(セグウェイ)」が2020年7月に生産終了となることが明らかになりました

 

セグウェイが貴重な乗り物になってしまいそうですね

 

次世代の移動ツールがまた登場するのを楽しに待つことしよう

 
 
2020年にはフランスで
Ami(アミ)という超小型EVを発売しました
 
なんと 免許がなくても運転できる車なんです
 
免許不要の車で価格は70万円
若者はもちちろん 免許を返納した高齢者も運転できます
 
ただし 最高速度が時速45kmに制限されています
 
価格帯は70万円でも
カーシェアサービスをメインに低価格での販促を行うようです
 
海外のモビリティは色んなものがあってうらやましい
 
 
 
 
 
 
 

--------------------------------------

【レンタサイクル関連記事:表参道】番外編 珍しい3輪自転車を試乗

--------------------------------------