ネックストラップのデザインをパソコンでつくります

円形のデコ土台の場合はスワロフスキー配置
基本的な4パターン

1番
格子並べ
縦横のブロックをタイル状に並べます

2番
レンガ横積み
レンガを横並びで積み重ねたもの

3番
レンガ縦積み
レンガを縦並びで配置

4番
放射線
円周を取り巻くように 弧を描きながら配置
波紋のような円形がより際立つ貼りかた

これ以外にもランダムやミックス配置など
デコレーションにはいろんなバリエーションがあります

レシピを用意してあると
実際デコレーションする時に役立ちますし
失敗も防げます 

💻色変更も簡単なのでイメージが掴みやすいです
.
.
今回はプティ(収納式リールネックストラップ)、は湾曲した立体物。

作成した平面データを参考にしつつも

カーブの部分はラインストーンの個体差を手作業で調整しつつデコっていきます★

また

SWAROVSKIのストーン配置シュミレーションができるソフトが数社販売されております。
一部フリーで使えるものもあります。

 

コンマ単位で微調整も可能で、もちろんストーン数も自動計算してくれます。

作成したデータは裁断機へ転送しカットできます。

ソフト使用するデコの種類はグルーデコ、フラットデコよりも

ホットフィックスデコが多いです。 HOTFIX(アイロンで熱圧着して生地などへデコ)

 

やり方は

図形をストーン配置を適用して自動変換します。

端の処理や隙間をパソコンで微調整をした後にテンプレートなるデータ作ります。

データを機械へ転送し、カット完了。


型紙図面みたいなものができます。

ストーン配置された図面穴が空いた部分に、ラインストーンを流し込むと 面白いぐらいスポッと穴の中に配置されます。

 

ホットフィックスシートという呼ばれる粘着シートをラインストーンの上に被せて、ストーンをシートにはりつけれます。

デコ土台となる生地(バック・洋服など)にストーンが図面通りに貼りついているのをずらさずに生地にのせたら、アイロンで接着して完成です

 

この方法だと、テンプレートは繰り返し使える型のようなもので1枚だけ製作しておけば、

次からはホットフィックスシートを被せて使うことが可能です。

 

全く同じ配置で ラインストーンが貼れるのです★


大量生産には良いですね