息子の成長を振り返ってみる。そして母の反省。 | おうちと息子とときどき(?)器

おうちと息子とときどき(?)器

2019年に新居に引越ししました。
おうちを建ててみて好きなところとか、家事で工夫しているところとか、日々のモチベーションを上げるために記録に残したいなと思ってます。
あ、無類の器好きでもあります。

 

 

 

ブログの管理画面にね、こんな記事が出てきた。

2年前に書いた記事です。って。

ちょうど息子が年中になったころかな。

 

読み聞かせ頑張るって決めて、なかなか10冊はいかなかったな―と反省はするものの、達成できたものもあったので振り返りと反省。

 

<今やらなければと思ってること>

・絵本読み聞かせ

毎日10冊と決めたけど、10冊は全然無理だった。でも毎日はほぼできたと思う。

でも小学生になってからとにかく時間がなくて全くできてない。

なんとかしないととただただ焦る💦

・本人の音読(保育園卒業までに、自分で絵本を音読1000冊(園の取り組み))

→達成できた!でも正直めちゃくちゃ頑張った。私が。

他の子は園の本読みの時間だけで達成してる子もいたというのに、、、、自主的には全然読んでくれないから、家で半強制的に・・・疲れたー💦

 

・英語のかけ流し

→全然できてない。CDのボタン押すだけなのに・・・タイマー設定にしてみようかな。そんな機能があるか確認するところからだな。

 

・英語の絵本読み聞かせ

→こちらは、薄い本1冊かな。しかも毎日はできなかった。これからも続けなきゃ💦

 

・ワーク(しまじろう)

→本人の好きに任せてたけど、まぁやってたかな。

 

・ワーク(習い事の宿題)

→これは強制的にやらないといけないからやったけど、おかげで勉強嫌いになったんじゃないかと不安がよぎる・・・

 

・習い事(知育教室、積み木)

→小学生になると同時に積み木は辞めたけど、まだ続けたかったなぁ。本人もそう言ってる。

 

・家でも積木等でたくさん遊ぶ

→全然遊んでなかった。でも、立体積木そんなに苦手そうでもないから、積み木の教室のおかげかしら???

 

 

 

 

<できればやりたい>

・スイミング

→3月から通いだして、すごく楽しそう。そしてもう潜れるようになった。いままで水が顔にかかっただけでギャーギャー泣いてたのに・・・笑

すごい成長。でも髪の毛洗うのは、まだ私がお姫様抱っこして洗ってる昇天

 

・ピアノ

→これは本人がそんなに興味を示さなくなってやってない。体験すら行ってない。でもほかに習い事させたいんよねぇ。体操とか?せっかく保育園で体柔らかくなったのに、一瞬で固くなるというウワサ。既に固くなりつつあることを感じてる。

 

・英会話(もしくはしまじろうの英語のやつ)

→いったん保留。保育園で英語の時間があったのが、小学生になってなくなったのが気になるところだけど・・・

 

・保育園のワーク(カタカナ、ひらがな書き)

→保育園で自主的に取り組むやつで。全然進まなかった。毎回同じ文字や数字をひたすら書くやつ。そういう忍耐力が必要なものは嫌いらしい・・・笑い泣き

 

・公文?公文がいいのか??

→公文も保留。でも計算力はもっとあげないと、、、今全然ダメ😥

 

 

小学生になって、早く寝かさないとと思って(朝が起きれないから)、こっちは早く早く~って焦ってるのに。

帰ってきてランドセルも下ろさず本を読む息子。

 
とはいえ、本がめちゃくちゃ好きかと言えばそうでもない。
この本も買ってと言われたから買ったけど、たぶんパラパラと見てるだけ。
内容は全然頭に入ってなさそう。
 
小学一年生の本読み、こんなんでいいの???
 
読み聞かせ、もう少し続けたいんだけど夜時間なくて全然できてない。
 
それよりも動画!本人は動画命!!
やめてーえーん
 
こうやってみるとできなかったことのほうが多かったようにも思う。
でも、それでもいいのだ。お互い頑張らなかったわけじゃないから。
またこれからも頑張っていこー。
 
 

 

息子が読んでたのはこれ。

 

次は下水道が欲しいらしい。

 

 

かと思えばこんな絵本も読みたいらしい。

 

 

これ以外におもちゃとのりものもあって、両方欲しいんだって。

 

 

このシリーズたくさんあって、楽しそうではあるけど、どうしようかな。

(ちょっと文章量が物足りない。完全親目線。4,5歳向き?)

まぁ図書館かなー。

 

あとは、はたらく細胞の絵本版が好きで、このばいきんvs白血球を何度も読んでる。

 

 

ここら辺を追加で買おうかなーと思うけど。どうだろう?

 

 

こちらの本家(?)の方はまだ1年生には早いかな?

 

 

 

試しにこの図鑑の方を図書館で借りてみたけど、これも眺めてるだけのような感じ。絶対読んではない。

 

 

 

それから、辞書が欲しい!!私が言葉の説明ができないから💦

1,2年生にはどんなのがいいのかなー??導入にはこのあたり?

 

 

 

クオカードってネットでは使えないよねぇ。

クオカードいっぱいあるんだけど・・・

本屋さん行きたいけど、その時間もあんまなくて~。

クオカードがネットで使えるようになったら便利なのに!図書カートはネットでも使えるもんね。ぜひクオカードも!!お願いします!!