息子のハマった児童書。 | おうちと息子とときどき(?)器

おうちと息子とときどき(?)器

2019年に新居に引越ししました。
おうちを建ててみて好きなところとか、家事で工夫しているところとか、日々のモチベーションを上げるために記録に残したいなと思ってます。
あ、無類の器好きでもあります。

ちょっと前に絵本について、つらつら記してたんだけど。

 

 
家にあった「かいけつゾロリ」をシレっと本棚に入れておいたら。
 
すかさず見つけて読みだす息子♡
 
でも全部自分で読むには長すぎると感じたのか(笑)、夜の寝かしつけの前によんでと。
 
「いや、、ここら辺は自分でよんで・・」と言いたいのをぐっと我慢して、何日かに分けで読みました。
意外と字が大きいのですぐ読める。あっという間に読めた。ホッ昇天
 
とは言え、ゾロリはちょっとまだ内容がわかりにくい?
これについてた「ゾロリしんぶん」や、イラストを見て楽しんでいる様子。

 

 

甥っ子が読んでた時のチラシで、2015年とか書いてある。8年前!
 
ちょっと文章多めの本の楽しさがわかった息子。
今度は図書館でたまたまこの本を見つけて。

 

ほねほねザウルスだって。

 

これってお菓子のほねほねザウルスの本?

どっちが先なんだろう?

 

 

組み立てのキットがついてるガム。

いや、ガムがついてる組み立て玩具?笑

 

どうやら、お菓子のほうが先みたいだね。

 

 

 

かいけつゾロリよりも、ほねほねザウルスのほうが、字も大きいような感じだし、ストーリーがわかりやすい。
暇があったら開いてみてる。(読んでほしい・・・笑)
 
図書館の返却期限が近づいてることを伝えても、まだ返さないでって。
 
じゃぁ、本買ってみようかなー。

 

 

 

 

 

 

ブロガーさんが紹介してたここら辺も気になる。

 

 

 

 

 

 

 

うえをむいて名探偵 (ミルキー杉山のあなたも名探偵) [ 杉山 亮 ]

 

 

もう、私の子供の頃の記憶なんて全くないし、ほねほねザウルスが誕生したのは20年前とか言われても、私はその頃ですらとっくに成人してるし魂が抜ける、ましてや男の子の兄弟もいなかったので、全然知らない本だらけ🤣

 

おすすめの本があれば教えて欲しいです♡