少し前から「自分軸を持つ」
という言葉が沢山出て来るように
なりました

特に日本人は「みんな」と言う
集団行動の文化が強くあり
自分軸を持つことがあまり良くないと
思われる傾向に以前はありました

それが近年、自分軸を持つ大切さが広がり
私はとても良い事だと考えます

特に子供たちが大人になる頃は
自分軸を持つ事が当たり前になって
欲しいと強く感じます

しかし、自分を軸を持てる子と
持てない子に二極化するのかな?
と感じる場面もあります

ーーーーーー

〇〇って知ってる?と
私がキャラクターの名前を言った時
知ってるけど
「ママはそういうの好きじゃないと思うから」
見ない様にしている

その言葉に私は少し驚きました

ーーーーーー

小さい子供がママを気にすることはあると
思いますが、好き嫌いが「ママ基準」
になっている事に少し違和感が・・・🤔

今から親の基準で選んでいる子供たち
日々選択する場面、考える場面が増えると
思いますが、「ママ基準」で選んでいる子たちは
どんな未来に向かっていくのでしょうか?

.

.


スマホインスタグラム @yuca___.k / @decoration.kidsdays

 


 


#子育てママ #子育てあるある #お稽古悩み #子供の興味 #子供たちの興味 #子供の遊び #子供の成長 #子育て大変 #ワーママ #お受験ママ #好きを表現する #自分軸 #他人軸 #ベビーシッター #シッター