タンス壊れて断捨離進む・・・の巻 | 横浜☆インテリアコーディネーター 濱ひろみの日々是好日

横浜☆インテリアコーディネーター 濱ひろみの日々是好日

DECOR LABOの屋号で活動しているフリーランスICです。
インテリアを通して癒しや感動をお届けすること、
住まう人の自己実現をお手伝いすることをモットーにしています!

こんばんは。

 

すっかり寒くなりましたね笑い泣き

 

朝、布団のぬくもりから

なかなかぬけだせない

横浜の

インテリアコーディネーター 

濱ひろみです。

 

ご訪問頂きまして

ありがとうございますクローバー

 

私のプロフィールはこちら星

:::::::::::::::::::::::

 

前回、断捨離をはじめたと

ご報告しましたが・・・ビックリマーク

 

 

 

その後、亀さんカメの歩み

ではありますが

 

コツコツ断捨離しています。

 

そんなところへきて

洗面室においてある

某IKEAさんの洋服ダンス

(下着などを入れています)

が突如、壊れはじめましたガーン

 

 

最初は、引き出しの底板を支える桟が

ボロッと落ちまして・・・

 

次に前板がバカッと外れまして・・・

 

次から次へと・・・あせるキャー笑い泣き

 

意図せず

家具の構造を学ぶには絶好のシチュエーション

になりましたショボーン

 

 

接合部分はダボタッカー

と接着剤を併用していたようですが

 

かれこれ11年前に購入した家具なので

洗面室は湿気も多いですし、

接着剤の劣化が進んだのだと

思います・・・笑い泣き

 

それと、毎日繰り返す

出し引きの動作で

構造体の歪みもMAXを

迎えていたようです。

 

そこで

迷わずタンスを買い替えることにしましたビックリマークキラキラ
 
11年もよく頑張ってくれましたよ、
と某IKEAさんのタンスにねぎらいの言葉をかけつつチュー
 
 
ここで、断捨離に話が戻りますが
ほぼ機能不全になった物を捨てることには
人はあまり抵抗がないビックリマーク
 
ということです。
 
 
なかなか捨てられないのは
お値段が高かったのに
使いにくい、サイズが合わない、
などの理由で
ほとんど使っていない綺麗な状態のものが
多いですね。
 
いつか使うかも知れない・・・キラキラ
という妄想・・・
 
「もったいない」という概念。
 
断捨離とは
こうした考え方の癖を
書き換えていくような
ものかな。
 
何年も手つかずで使っていないものは、
今後も使うことはない!!
 
思い切って捨てて
その空いたスペースに
今の自分にふさわしいものを
取り入れていこうよ・・・むらさき音符
 
というように。
 
 
洋服タンスを買い替えることになったので
タンスの中に眠っている
衣類はないかを
総チェック上差し
 
家族にも、
これはもう着ないよね~キョロキョロ
断捨離を促す
良いきっかけとなりましたてへぺろ
 

 

ちなみに今度は某DINOSさんのタンスを購入してみました口笛

 

小引き出しが沢山ついていて

女性の下着など種類別に

分別するのには便利ですニコニコ

 

某DINOSのタンスさん、

大切に使わせていただきますキラキラ

 

私のホームページはこちら
個人のお客様メニューはこちら
法人のお客様メニューはこちら
オンラインメニュー(個人のお客様)はこちら
お問い合わせはこちらから音譜
お気軽にどうぞキラキラ