家の片付けものをして見つかった、いろいろを以前もご紹介したことがありますが、今日、6月1日の「写真の日」(日本写真協会設定)にちなんで、100年以上前の写真〜70年ほど前の写真と写真絵葉書の中から、ご紹介します♫ 

 

1枚ずつに説明文をつけました。 写真の日について〜 「写真の日制定委員会」が1951年に制定。日本写真協会が主催。

 

 1841(天保12)年のこの日、日本初の写真が撮影された。 

写されたのは薩摩藩主の島津斉彬で、撮影したのは長崎の御用商人・上野俊之丞だった。 「東洋日の出新聞」に掲載された上野俊之丞の息子・彦馬の口述による記事「日本写真の起源」の記述をもとに、この日が日本で初めて写真が撮影された日とされたが、後の研究で、それ以前にも写真撮影が行われていたことがわかっている。

片付け物をして見つかった、100年以上前の明治時代の写真です!
「旧佐志屋敷 杦本(スギモト)写真館」と表記があります。

1910年  厳島神社で

古い写真絵葉書 いろいろ

 

三毛猫ミミ日記〜時々、抱っこ散歩をしていますにゃん🎵😸