うちのみけにゃんは、今日も暑くて暑くての日中は、お昼寝です

結構、ぐっすり寝ているので、肉球をアップ
そう、三毛猫さんの肉球って、やっぱり3色
これをかわいいとみるか、おう
と見るか



このぷよぷよ肉球のある前足には、同時に、鋭いつめもあるのです
みけにゃん、もうすぐお引っ越しよ。新しいおうちだから大事に住みたいの
段ボール製のつめ研ぎを置いているのだけれど、トイレの場所もどこにするか、ネコ対策を考え中です。
ねこちゃんのいるおうちは、いろいろ考えますよね
そんなことを思いながら、お散歩がてら、今の賃貸マンション(ペットOKで、わんちゃん、にゃんちゃん、とりさん、がいます。うさちゃんは、わかりませんが、ペットとして、飼えるはずです)からおうち建築現場へ。

おうち建築現場へ行くと、真昼の光で、壁の色が、何だか明るく薄めに見えます。陽の光の加減で、微妙に朝、昼、夕、夜、と変わります。楽しいです。
雨樋がつけられつつありました。今日から雨樋、キッチン、洗面、と資材が持ち込まれてくるとかで、だんだん、おうちらしくなって来ています。
そう、いつも歩いて、お買物がてら現場へでかけます。
うちは、エコ生活といえるかもしれません。
冷暖房は、ほとんどつけず、よっぽど暑い時だけで、設定は、28度~29度。
電化製品は、10年以上使っているし、この頃、買い替え時で、エコ製品に切り替えているし、電気はまめに消しているし、衣食住、結構、エコしていると思います。
それでも、やはり、ゴミが出ますよね。分別には気をつけています。
買物には、この頃は、エコバッグが習慣化してます。
こんな感じの、小さい小さい試みをしています。
今日も帰りは近くのスーパーに寄り、エコバッグに入れて帰宅しました。

雨樋が玄関につけられていました。壁の色も昼間と夕方で違います。
2階の廊下は、アーチ型で、リビングへ続き、ユーロハイデコウォール(塗り壁)になります、左官さんのうでの見せ所です。
和室造作は、床の間、仏間、押し入れを付けました。

家作りのブログも多いですが、このブログもそんなお家作り日記のつもりで、2008年7月から始めました
そして、それを記念に、ブログで本にする事ができました
家作りも、メーカー選びから、デザイン、設計、様々な大きな事から細かい所までの打ち合わせを重ねながら、さらに資金面など、色々な事があり、その度に、学ぶもの多く、本やネットで、かなりの事を勉強させてもらいました
時間も手間もとてもかかるものですね~
そして、その分野の方々、多くの方々がいらして、様々なお仕事があるのだと実感しました
そして、今も補修中となって、さらに色々な事、学んでいます。
多くの方々に支えられて、様々な部品を作る人がいて、おうちを作る人がいて、それぞれの担当があり、ひとつのお家作りといっても多くの方々が関わっていて、やはりこれもチームワークですね
今後もお世話になるので、これからも頑張ってほしいと思います
2008年8月末に完成して引越するまで、写真で、外観から復習してみます

























結構、ぐっすり寝ているので、肉球をアップ

そう、三毛猫さんの肉球って、やっぱり3色
これをかわいいとみるか、おう




このぷよぷよ肉球のある前足には、同時に、鋭いつめもあるのです

みけにゃん、もうすぐお引っ越しよ。新しいおうちだから大事に住みたいの

段ボール製のつめ研ぎを置いているのだけれど、トイレの場所もどこにするか、ネコ対策を考え中です。
ねこちゃんのいるおうちは、いろいろ考えますよね

そんなことを思いながら、お散歩がてら、今の賃貸マンション(ペットOKで、わんちゃん、にゃんちゃん、とりさん、がいます。うさちゃんは、わかりませんが、ペットとして、飼えるはずです)からおうち建築現場へ。

おうち建築現場へ行くと、真昼の光で、壁の色が、何だか明るく薄めに見えます。陽の光の加減で、微妙に朝、昼、夕、夜、と変わります。楽しいです。
雨樋がつけられつつありました。今日から雨樋、キッチン、洗面、と資材が持ち込まれてくるとかで、だんだん、おうちらしくなって来ています。
そう、いつも歩いて、お買物がてら現場へでかけます。
うちは、エコ生活といえるかもしれません。
冷暖房は、ほとんどつけず、よっぽど暑い時だけで、設定は、28度~29度。
電化製品は、10年以上使っているし、この頃、買い替え時で、エコ製品に切り替えているし、電気はまめに消しているし、衣食住、結構、エコしていると思います。
それでも、やはり、ゴミが出ますよね。分別には気をつけています。
買物には、この頃は、エコバッグが習慣化してます。
こんな感じの、小さい小さい試みをしています。
今日も帰りは近くのスーパーに寄り、エコバッグに入れて帰宅しました。





家作りのブログも多いですが、このブログもそんなお家作り日記のつもりで、2008年7月から始めました

そして、それを記念に、ブログで本にする事ができました

家作りも、メーカー選びから、デザイン、設計、様々な大きな事から細かい所までの打ち合わせを重ねながら、さらに資金面など、色々な事があり、その度に、学ぶもの多く、本やネットで、かなりの事を勉強させてもらいました

時間も手間もとてもかかるものですね~
そして、その分野の方々、多くの方々がいらして、様々なお仕事があるのだと実感しました

そして、今も補修中となって、さらに色々な事、学んでいます。
多くの方々に支えられて、様々な部品を作る人がいて、おうちを作る人がいて、それぞれの担当があり、ひとつのお家作りといっても多くの方々が関わっていて、やはりこれもチームワークですね

今後もお世話になるので、これからも頑張ってほしいと思います

2008年8月末に完成して引越するまで、写真で、外観から復習してみます























