魚心あれば水心/True Colors"クレイジーケンバンド" | でこのブログ

でこのブログ

ブログの説明を入力します。



それでは、いきます👍🙇


うおごころあればみずごころ


※《魚に水と親しむ心があれば、水もそれに応じる心がある意から》相手が好意を示せば、自分も相手に好意を示す気になる。相手の出方しだいでこちらの応じ方が決まること。水心あれば魚心。

引用〈小学館 デジタル大辞泉〉より


魚心あれば水心は難しい漢字を使用している言葉ではありませんが、ことわざの意味を考えてみると、そもそも魚心、水心とは何か?と首をかしげることになるかもしれません。



この言葉は、意味を理解すると対人関係がスムーズになることわざです。もともとは「魚、心あれば、水、心あり」という言葉で、次第に短縮され、現在に至ります。つまり、「魚心」や「水心」という言葉が元になったことわざではないのです。また良い意味と悪い意味の両方を持ちます。


魚、心あれば、水、心ありは、水の中で生きる魚に水を思う心があれば、水もまた魚のことを考えるものだという意味の言葉でした。ここから転じて、相手に好意があれば自分も好意をもつ、お互い自然にひかれあうことを表すようになります。


良い意味と悪い意味があるについてですが、良い意味としては、相手が自分に好意を示せばこちらも好意で応じるというように、互いに心を通わせるという意味で使います。


悪い意味で使う場合は、こちらがこれだけのことをしたのだから当然見返りがありますよね、という「ギブアンドテイク」に近い意味のようです。


もともとは、魚心あれば水心は良い意味でのみ使われていました。しかし、江戸時代の「関取千両幟(せきとりせんりょうのぼり)」という芝居劇の中で、ワイロを渡し、八百長を依頼する場面で「魚心あれば水心」と返事をしたことから、時代劇の八百長や密約などのシーンでたびたび使われるようになったようだ、と記されています。


「魚心あれば水心」は、日常の会話などで頻繁に使われる言葉ではないかもしれません。


しかし、心情のやりとりやかけひきで使うことわざのため、プライベートでも仕事でも使いこなせると役に立つはずです。


以下、日常での「魚心あれば水心」の使い方と例文です。


※「魚心あれば水心」は、好意を伝えれば相手も好意も示してくれるという意味のため、仕事、就職活動、恋愛など幅広い場面で使えます。


仕事においては苦手な同僚や上司との関係性の改善、取引先との交渉を成功させるための心得になります。

恋愛においては、最初はその気がなくても、相手から好意を示されると気になり始めることがあるものです。人と気持ちを通わせる場面であれば、仕事でも恋愛でも役立つことわざといえるでしょう。


※例文

・魚心あれば水心とはよくいったもので、次第に相手に親しみをもつようになった。

・人付き合いに慎重な性分で、どうしても魚心あれば水心となってしまう。

・最初は第一志望というわけではなかったが、魚心あれば水心というのか、内定をもらってからはその企業に入社することを真剣に考え始めた。

・魚心あれば水心といいますから、今回の取引はその条件で進めましょう。



以上です🙇




☆「好奇心あれば恋心」


「好奇心があると、その興味や探究が恋愛感情に発展する可能性がある」ということ。


これは好奇心が相手や物事に対する興味を刺激し、その関係が深まることで恋愛感情が芽生えることを表現しています🙇



☆「求道心あれば恋心」


「己の成長や深化を求める情熱があると、恋愛における切なる思いや熱い情熱が生まれる」というような意味。


これは、自分自身の成長や探求への情熱が恋愛感情にも影響を与え、より深い感情を生むことを表現しています🙇



上の2つのような格言はございません😅

信ずるものは救われる


😅



昨日ここに行きまして↓











大阪城公園。

実際はたくさんの方が、🌸を鑑賞しに来ていましたが、全て消しゴムで消しました😅

ここを訪れていた花見客。
感覚的にですが、1:9か2:8くらいの割合で外国人の観光客。
日本語はほとんど聞こえてきませんでした😯
それにしてもアジア人以外の国の方、男性はともかく女性も背が高くて、力勝負では勝てそうにないような😅


海外からの観光客の方々は、この時期に咲く桜を鑑賞するために来たのでしょうが、🌸開花、満開の時期が決まってるようで決まってはないので、いい時期でよかったですよね👍👍
一生の思い出かな🙆

そういえば、大阪城公園に梅林もあるのですね😧






それもかなりの数の梅の木が植えられていて。
これだけの梅林は見たことなかったです。
来年は梅を観にここに来たいです。
すごく綺麗な景色を目にすることになるはず👌

ほぼ一周まわってきたのですけど、中の感じが江戸城、皇居と似てますねー。

皇居一周は5kmくらいですが、大阪城一周は3.5キロと。
敷地内をゆっくりとですが、約1時間かけて1周してきましたが、石垣の大きさに😯ビックリ。

※大阪城内第一の巨石は、縦5.5メートル、横11.7メートルといわれ実面積は約36畳敷

と記載されてますね。

どのように運んだのかと調べてみたら
「大きな巨石は、木製の大型ソリ「修羅」(しゅら)が用いられていたと言われています。 なお、遠方に運ぶ場合は、船やいかだを用い、水路で運搬されていました。」とのことで、 これは瀬戸内海の島の石を切り出したために海路を使ったようですね。

大きな一枚岩。これは、城から100キロ以上離れた瀬戸内海に浮かぶ香川県の小豆島から運ばれてきたものだそうで、それにしても大変な作業だったかと。

ということで、まだまだ色々と江戸城との比較が記載されているのですが、この辺で今日のところはお開きとさせて戴きます🙇

閉店ガラガラ😅 🙇


CKB True Colors