インスタントラーメン、お好きですか?
ワタシ、もちろんお好きです。
この前、味噌ラーメンにはインスタントコーヒーを入れると美味い!
という情報が、とあるスジからもたらされました。
アホはすぐ試しますね^^
美味い!
次もやろう、という気になる。
ちなみに、とあるスジの情報によると、、、
・しょうゆにはラッキョ(3個くらいみじん切りで)
・塩にはレモン汁
・とんこつは緑茶4、水1の割合でスープを作る
味噌に味をしめたもんだから、これは試す価値あり。
ついでに、報告。
豆苗の成長は早い^^ 2度目の収穫なる!
てなわけで、土曜日にまた野菜を買いに市場まで行こうっと。

□□□□□□
再放送ラッシュのテレビ業界、たまにはいい夜もある。
野ブタをプロデュースがいい・・・じゃなくて、なでしこジャパンの雄姿が観られた。
2011年ワールドカップドイツ大会決勝 対アメリカ戦。
伝説といっていい試合だ。
スタジオに鮫島と熊谷がリモート参戦。
鮫島、きれい。 それいるか?
改めて、素晴らしいチームだったことを再確認した。
丸山桂里奈が上手いことにビックリ。
ファーストタッチといい、ドリブルのコース取りといい、めっちゃうまいじゃん。
途中交代で入って来て、また交代で退出してましたけど^^ らしいなぁ
で、当時ブログに何を書いていただろうと思って、2011年8月の記事を読み返してみた。
な~~るほど、けっこうオモシロいこと書いてた、と自画自賛。
なかでも国民栄誉賞の授賞式のことを怒ってるとこがおもろい、と自画自賛2。
主賓のなでしこたちを、総理始めうすら政治家や、木っ端役人どもが待たせている と。
そういうバカどもが会場に入ってくるたびに、なでしこたちは律儀に立ちあがってお辞儀をしている と。
逆だろ! クソがっ
お前らが先に来て、主賓を立って迎えるのがスジだろうが!!
と、怒髪天を衝く勢いでありました^^
エダノやセンゴクとか書いてあるので、民主党だったのか・・・
政権はどこであれ、ウゾームゾーぶりはどこも一緒だ。
ま、10年経っても相変わらずこの国は文化二流国だなぁとつくづく。
こういうご時世、スポーツはじめ映画や音楽、文化芸術方面は最後の最後へ回されます。
なんぞと愚痴っていてもしょうがない。
ウゾームゾーどもの話は、なでしこの素晴らしさが汚れてしまう。
ま、んなもんで汚れるほどヤワじゃないけれど。
澤、鬼神のごとし!
大野へ通したラストパスの美しいことといったら。
完全なオンサイドだったのに・・・
ラスト、岩清水の1発レッドは違うだろ・・・
ライブ音声と、鮫島・熊谷のサブ音声をテレコで聞いていると当時の興奮が蘇る。
10年の時を経て、ふたりは泣きそうになっている・・・
その岩清水から子供をあやしながら観てるよ、とコメントが入ったり、
則夫ちゃんからも、岩清水の捨て身の守備を称えるコメントが入る。
今見ても色あせない、どころか輝きは増すばかりだ。
真に偉大なチームだったと実感する。
代表のユニフォーム、胸のエンブレムの上の★は、その証だ。
当時と同じく、澤を絶賛するイビチャ・オシムの言葉で〆ましょう。
そして特筆すべき存在が澤だった。
彼女はチームの頭脳であり心臓であり、得点を決める刃でもあった。
プレーは知的で戦術的ディシプリンが高く、必要な場面に必ず顔を出す。
守備で決定的な仕事をしたうえで攻撃を構築し、
ゴール前に進出してシュートも放つ。
技術も身体能力も高い。
まさに全能のコンダクターで、コレクティブでスキルフルななでしこを
彼女が象徴していた。