庄司陽子さんの漫画、『生徒諸君』シリーズ主人公

“ナッキー”の言葉から頂きました。

 

実は、『生徒諸君!Kids』の連載がはじまったころ

偶然読み・・・作画崩壊ガーン不安あんぐりガーン驚き魂が抜ける絶望泣くうさぎゲッソリガーン

 ※過去に友人と庄司陽子さんの漫画について話した時、

   友人が“作画崩壊”と言っていたのですが・・・

   その時は、「?」そうなの「?」って

   感じでわかってなかったんです(知ってなかったと言うべきか?)

どの表情になってたのか?とにかくショックで・・・

友人の言っていた意味を理解

さすがに、読む気になれず途中で読むのを止めました。。。

 

それでも、

庄司陽子さんの人に対する想いすごく好きなんです

 

この度、漫画サイトで著書をお見かけし

いろいろ言われているでしょうに、書き続けていらっしゃること

そして、単行本化されていること

やはり、読んでみよう!

この想いにかられ、無料で読めるものを読んでおりました。

 

わたしにとって、頂く言葉、人生の参考にさせて頂く言葉が

とても多いです。

 

さて、全てに裏表がある

「全て表裏一体である」と私は常々書いております。

 

“学ぶことは一生の道楽”

逆?を言えば

“学ぶことは一生の苦難”?

“遊ぶことは一生の苦難”?

ちょっと、捉える視点を

「学び=遊び」に 変えて表現

“遊ぶことも一生の道楽”? 

 

という風に、当人の捉え方次第で

解釈が変わっていきます。

 

何を学びと捉え、何を遊びと捉えるか。

何を道楽と捉え、何を苦難と捉えるか。

 

私は自分自身で奇跡の体験をしてきているから

思うのです。

苦難と道楽は

紙一重あるいは表裏一体

 

全ての体験を自分の財産と思えるか

渦中に居る時には、思えませんけどね(笑)

 

それでも、自分の望む未来を想って・・・

今している体験が、未来に役にたつから体験していると

深層(無意識層)に浸透させていく

そして、必要な時が来たら活用できる自分でいたいと望み

“精進”

 

自分の為、他の為・・・自分とは、自らを分けるとも解釈できます。

自分の為でありながら、他の誰かの役にもたつことをも願う。

 

虹キラキラそれぞれの道(未知)にキラキラ虹

ラブラブラブラブあらんことをキラキラ虹

 

 

 

※私が使う「自由」の定義

仏教に由来 「自らに由る」

 

各自、それぞれのペースで

 

  

自由意思のもと

 

周りと調和しながら

 

自分自身を生きる

 

Have a good time!音譜ニコニコ

I'm so happy for you.ラブラブ

 

 

 

自由にブログない検索し、どんどん、自分(己)の生き方、個々論の参考にしてもらえたら

とっても、嬉しいです^^

 

人は、人と人の間で生きて人間

 

虹ご縁に感謝ラブラブ

 

 

後記

実はですね、さっそく日常の中で

庄司陽子さんの漫画を読んで思考したことをメモっていたのが

役に立ちました虹

 

なるようになっている。

タイムリーだと、思うことが増えてます

 

自分の感情を感じ、理性で思考し

感情が納得するところで

実践していくと

 

上手く流れていっているように思います。

 

上手く行ってないと感じる時は、時がまだ来てない。

焦るなと言われているように感じています。

 

“待つ”

期を待つ