ずっと更新出来ずでしたが、
小1の子どもたち。入学してから楽しく通学できてます。

(親が)しんどかった夏休みも終わり、
ようやく通常運転になってますおねがい

我が家は年長さんの3月から初めての習い事を始めましたが、この度本人たちの希望で、新たにダンススクールに入ることにしました。


ずっとダンスがしたいしたいと言っていて、小学校の生活リズムが出来たら始めるかな、と思っていましたが、とうとう始まる。。


待ったナシ、必須の送迎リムジン後ろリムジン前

送迎で時間が縛られる、休みの日の半日が埋まることが嫌で先延ばしにしてた節もあるので、親の覚悟が決まったという感じです。

最初に始めた習い事は公文式でした。


公文は、はじめは問題も簡単で楽しかったんだけど、だんだん難しくなり、最近は宿題がなかなか進まないのですが、教室に行くのは楽しそう。学校の近くの教室なので、お友達もたくさん通ってます。

もちろん公文も、送迎があるのですが、教室が開いている曜日だけ決まっていて、15時〜20時の好きな時間に行けば良いので、「〇時に行かなきゃ!」「やばい、残業で教室に遅れるー」「休んだから振替しないと!」ということがありませんキラキラ

半年続けてみた公文は、親の時間管理のストレスが少ないのと、やはり先取り学習の恩恵と学習習慣の定着の効果はあるのかな、と思っています。

最初の習い事に公文。
意外にありかもしれませんびっくりマーク