昨日は久々に肉じゃが風に。


甘めにしたら子どもたちもよく食べてましたニコニコ


そんな昨夜はグダグダ過ごしてしまいました。


原因は、

「寝かしつけ→寝落ち→復帰→グダグダ時間→お風呂など→寝るの遅くなる」


これよー昇天寝落ちよー!

月曜日からがっかりガーン


我が家は、子どもたちと一緒に19時半〜20時に寝室に行くんですが、そこから歯磨きして、絵本読んで、一緒に転がる、という寝かしつけスタイルです。 

20時〜20時半には寝るので、約1時間頑張ればいいんだけども。

これが魔の時間帯真顔


必ず私の方が眠くなる。


朝は5時半には起きて、お弁当作り、朝ご飯食べさせて、幼稚園連れて行き、そのまま仕事へ。

退勤後は、すぐさま幼稚園へお迎え、帰宅、お風呂とご飯をして、ちょっと遊びに付き合い、寝かしつけ。

ずっとON状態で、疲れも眠気もピークだもんね。

横になれば一瞬ですふとん1ふとん2ふとん3


そこへきて、体力オバケの子どもたちが、最近はなかなか寝ない、寝付くのに時間がかかる、となってきてます。。。


ちなみに、この就寝時間を実現するために、私は一緒にお風呂に入りません。私は服のままで、シャンプーや身体洗いをしてあげたら、後は子どもたちだけで入らせて、お風呂横のキッチンでご飯を作る流れです。プシュとしながらね生ビール


だから、子どもたちが寝た後に1人でお風呂に入っています。



昨日は寝落ちしていて、目覚めたら22時。

起き上がるのも困難になり、お風呂に入りたくなくなりますオエー

(もともとお風呂嫌いなので、やる気出ず。)


食器洗いと洗濯はパパさん担当なので、私は自分のことをやってまた寝ればいいだけなのに。

なんか、寝落ちすると全てのやる気がぜーんぶ吸い取られるんですよね。なんで?


何度経験しても、寝落ちはするし、寝落ち後の気持ちの立て直しは難しい。


対策を色々考えてみるんです。


寝落ちを見越して、子どもと一緒にお風呂に入っておき、もう朝まで寝てしまおうかな?とか。


実はわたしめちゃロングヘアで、ドライヤーがめちゃ時間かかるんです泣だから、その分子どもの寝る時間が後ろ倒しになりそうでなかなか踏み切れないなぁ‥(言い訳)


あと、よく18時〜20時で宅配の配達時間にしてるから、その時にお風呂入るのはソワソワするんですよね。パパさん帰宅してる時はいいけど。(言い訳)


子どもを早起きさせて早く寝てくれるようにするのも、ある一種の賭けよね?朝時間奪われ、夜もなかなか寝なかったらと思うとゾッとするw(言い訳)


1番いいのは、子どもたちだけで寝てくれて、絵本〜寝かしつけの時間にお風呂に入ってしまうことかな、と思うのですが、なんとなく気が引けるし、一緒に寝られる時間や時期を大事にしたい気もする。(言い訳)


パパさんに寝かしつけしてもらい、私が洗い物と洗濯するのも嫌だしな笑い泣き(言い訳)


なかなか解決策が見当たらず。言い訳ばかりと言われそうですがグラサン

みなさんどうされてますかー?


いっそ、髪切るかなハサミ口笛

イヤリングも似合うかも!?