今日は終園式。
昨日息子が「一学期が終わるんだよ」と言っていて、えー[一学期]なんて。そんな言葉知ってるんだ、と驚きました![]()
先生に教えてもらったのだと思いますが、時々びっくりするような単語を使うので幼稚園児との会話は面白いですね。
今日はお弁当です。
冷凍唐揚げ大好きです。
詰め終わり!

お弁当箱に上手く収まるとホッとする
余ったおかずは、リモートワークの私のお昼ご飯になります。
リモートワークOKの会社増えてますよね。
うちの会社も、ありがたいことに少しずつ整備されてきてます。
ただ制度としての難しさはあるようで、リモートをやる人、やらない人が共存してる場合、両者に溝があるように感じます。
リモートワークだと、身体も気持ちも時間にも余裕が生まれます。別に仕事をサボったり、楽をしたりしてるつもりはなくても、なんとなく肩身の狭さがある。
(私の場合、時短勤務のワーママていう他要素も含んでるからかもしれないけども‥。)
実際、リモートやらない人(職種的にやれない人)から、不公平感を訴える声があり、制度やルール変更がありました。
ざっくり言うとリモートやらない人を優遇する措置です。
直接自分向かって「不公平」とか「ずるい」とか言われた訳でないのですが、それ以降リモートワークする際は、なんか少し息苦しい。申請する度にドキドキしてます。
けれども自分の幸せにとってはリモートすることは必要なので、と深く考えず、メンタルやられないようにしたいです!
ありがたいことに変わりはないのだから![]()
