乳がん検診でひっかかりました。


その後のことを書きます。


総合病院を紹介され、朝イチから行ってきました。


待合では看護師さんから簡単な問診をうけました。

授乳期間や、家族歴、生理周期、既往歴などです。


その後、担当の女性の先生から総合病院のサーバーに保存するために、もう一度マンモグラフィをするように言われました。

かかりつけ医が撮影した画像はCDに入れて持たせてくれましたが、それだと保存期限が短いそうです。


かかりつけ医からは、マンモグラフィをしながらの生検をする(ステレオガイド下マンモトーム生検)と言われていましたが、女医先生はマンモグラフィは単独でやって、その後エコーでの生検を試みようとのことでした。


より負担が少ない方がいいでしょう、ということのようです。

マンモグラフィしながらの生検をすると思っていたので、イレギュラーにちょっとドキドキしました。



マンモグラフィの技師さんは、かなりクールで事務的でした。

かかりつけ医の技師さんはいつも服を脱ぐところから配慮してくれます。立ち位置や姿勢の指示、痛みの確認もすごく丁寧です。

それと比較すると、という意味ですが、流れ作業てさばかれている感じでした。


まぁ、いつどなたにやってもらっても、痛いものは痛いですねえーん


やはり際撮影したマンモグラフィの画像にも石灰化は写っていました真顔


そしていよいよ、エコー下での生検です。

まず技師さんがエコーで、石灰化を探します。

小さいのと場所が微妙なのか、なかなか見つからず。


そう、かかりつけ医がエコー下での生検は難しいからと、マンモグラフィ下(ステレオガイド下マンモトーム生検)での生検が出来る総合病院にき経緯があります。

結構な時間がかかり、技師さんと先生が2人かかりで探してくれました。


胸はゼリーまみれですw



エコーで場所を確認しながら、針をさします。採血と同じ太さの針らしいです。先生か針の太さを何度も強調してました。でも、長さは長いんでしょうね。怖くて見れませんでした。。


針が一度刺されました。

抜かれましたガーン

たぶん、場所がずれてたのかな。


もう一度刺されました。

グリグリ入っていきます。

終わりかな、思ったら、もう一段会奥に差し込まれました。

いたーい煽り驚き無気力オエー


体を押さえられて、頑張って〜!と言われました。


組織をとって、針が抜かれました。


めちゃくちゃ疲れた不安


結果は2週間後。予約をして帰りました。

お会計は5000円くらいだったと思います。



つづきますびっくりマーク



 購入品イエローハート

 

ハンカチなくしまくる息子用に無気力