森谷宏美(もりたに ひろみ)です。
好きなものを紹介していこう!という、このコーナーなんですが(え、違う?)、今回は、
『椿』
です。
実家の庭?というか、生け垣に赤ピンクの椿の木が植わっていました。
でも、常日頃そこにあると何とも思わないもので、実家で暮らしている時は、そんなによく見ることも、きれいだなと思うこともあまりありませんでした。
ここ何年か東京で暮らしているのですが、偶々、今の職場のお庭に椿が植わっています。
いろいろな種類の木があり、ポピュラーなものから、珍しい品種まで、様々です。
このお庭の椿の木に、最近、つぼみができ始めました。
私の住んでいるマンションの、近所の団地の生け垣の赤ピンクの椿も、沢山の花を咲かせています。
その物が、身近になくなって、初めて良さに気づいたり、ありがたさを再認識することってありますよね。
今になって思うと、昔から花は好きでしたが、家の敷地に咲いていた椿に対して、あまり興味を持たなかったのは、そういうことなのかなと思います。
いつでも見ることができる、だから大事にしなくてもいいや、という風に考えていたのだと思います。
椿に対してもそうですが、日常生活のうちから、出会いや、人との繋がり、自分の感受性、そういった、その瞬間のものを大切にしていきたいなと思います。
今年は、まだほとんどつぼみが咲いていないので、写真は、去年の椿です。



今年も、きれいな花を見せてくれるのを楽しみにしています。
それでは、また来週。
森谷宏美でした。