3人の凸凹ちゃんを育てるママ

育児についてのリアル話や凸凹お役立ち情報をブログで発信し、凸凹がメガネみたいに当たり前な世の中にしていきたいとジタバタもがいている🤣

☕️学校と支援の狭間で悩むパパママ向けに月1回凸凹カフェをしています

 

あつまれ❗️発達凸凹ちゃん 

主宰「りょう育ママ」です

ご訪問ありがとうございます

気軽に「りょう」って読んでね♪

 

 2021年11月セミナー・イベント情報  

 2021年12月セミナー・イベント情報 

 

 

※情報は、こまめに更新しています😃 

※凸凹ちゃんやこもりむし、不登校に関する講演会やイベント情報の募集をしてます

ホームページからお申し込みくださいませ

 

りょう育ママにできること【MENU】

 

この記事を読むのにかかる時間は、約1分です

 
たまには、長男のことを…

本音が話せる人は、いますか?

長男が幼い頃、

社会性の弱さがあり

大人としかコミュニケーションが成立しないことがあると言われた


学校では、友だちの輪の中へ積極的に入らないけど、輪の横にいて

みんなのたのしい空気を感じながら、たのしんでいる

人見知りもないので、気が向いたら輪の中にさっと入れる


合理的な彼は、教室移動で友だちを待たない

誘われれば、いっしょに行く

そんな関係性

学校の先生には、たまに心配されるけど

大丈夫です

 
サムネイル

と答えている


だって、よく見ていたら

自分で本音を話せる相手を選んでいた、から


彼の基準では


●聞き上手な人

●(彼から見て)いきなり怒らない人

●大きな声で話しかけない人

●体を使った遊びをしてくれる人

●無条件にほめてくれる人


年代にとらわれないけど、なぜか男の人に

ココロを許して本音を語るケースが多かった


学校の先生には、まったく執着しなかったし

毎年かわってもなんとも思わなかった

「あっそ」と言うだけ


過去1人だけ特別好きになった人がいた

日中一時支援で、たいへんお世話になった…代表の方


本音を話せて、よくなついていた大好きな人

さよならする時(施設が閉鎖された)に

初めて彼がしくしく泣いた


この日が最後になるよ、と告げたときに

ありがとうの気持ちをこめて

自らお手紙…を書いた


その後もたまに偶然会ったときには、

なにをしてても駆けつけてきた


ちょっと話す

あるいは、手をふる

だけで満足し

名前を何年も覚えていた人

従兄弟の名前すら忘れるような子なのに💦


彼からしたら、おじいちゃんくらいの男性


サムネイル

どの子も本当にかわいい


と子ども3人をそれぞれほめてくれて



サムネイル

お母さん、頑張りすぎないでね


わたしにまで気づかってくれる人


関わるのがうまいだけでなく

笑いながら傾聴し

相手を気づかう、

ちょっとしたことをさりげなくほめる

そんな男性でした


大人と子どもでは、

支援する側とされる側の関係性になりがち


そうなると

「○○してあげよう」という気持ちが働いてしまい

ついつい手や口を出し勝ちになってしまう

…わたしもですが💦

まずは、本人の想いを聞くことが、だいじ


大人は、最短を教えてしまいそうになる

失敗することもたいせつなのに…


まず、どんな彼でも


受け止める


失敗することも経験

自分のよかれという善意の気持ちでも

押し付けられると大人ですら身構えてしまう


信用するまで時間がかかるし

誰でもいいわけではない


そういう意味では、

彼の嗅覚は本当に正しい

…甘い誘惑には、弱いけどね🤣

 
 
今後の予定

 

失敗したからこそ得られることもあります

もちろん、フォローはしますが自由に生きてほしい

 

りンク先へ飛ぶことで投票されます。一人でも多くのママさんに当ブログを知っていただけるよう、応援クリックをお願いします🙏

2つポチッ🎵ポチッ🎵と押してください❕

 

 

パンダランキングに参加しています💖

にほんブログ村 子育てブログ 発達凸凹育児へ

にほんブログ村

 

★最新情報や先行予約は、

LINE公式アカウントから🎵

http://nav.cx/cok0A7j 

ID「@und1091r」

 

 

 

先輩ママたちが運営する 不登校 の道案内サイトでコラムを書いてます

 

凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹

ほろりん最後までブログを読んでくださり、ありがとうございましたWハート