武学って何だ? | deco凹blog 栃木県佐野市 田舎系美容師日記

武学って何だ?

皆さん、こんばんは🌙

 

今日は、私が2017年から学んでいる『武学』のお話と、先日スタートしたコミュニティの案内をさせてください👐

 

私自身、武学に出会い学ぶことで、仕事、家庭、日常、人生が大きく好転し「自分とは何者か?」という謎も解け、生きることが面白くなりました。

 

武学という言葉や武という漢字からは、多くの人が戦いや争い、力を競うことを連想するのではないでしょうか?(私もそうでした…)

 

ですが、実は全く違うのです。

 

武という漢字は、「二・戈・止」という3つの要素から成り立っています。

具体的には、「二つの戈を止める」という意味があり、ここでの「戈(ほこ)」は、古代の両刃の剣に柄をつけた武器を指します。

武という漢字の構成からは、「争いを避け、平和を守る」というメッセージが感じられます。

 

つまり、武の本質は「戦わずに平和を守る」ということです。

 

武学の『学』とは、学問を指しますが、実は『活学・実学・死学・虚学』の4つの学びがあります。

・活学:知識を得ることと、得た知識を実践して活かすこと、知識と行動の両方を含む活きた学問。

・実学:理論や知識はないが、まずは実際に行動してみることで学ぶ、実践重視の学問。

・死学:知識ばかりで行いが伴わない、頭デッカチで理屈ばかりの死んだ学問。

・虚学:知識と行動の両方が欠けており、中身のない空論に終始する学問。

武学の『学』は、知識と行動が一体となった「知行合一」の活学ということです。

 

武学は「戦わず争わずに平和を守るための活学」なのです。

 

「百戦百勝は善の善なるものにあらざるなり。戦わずして人の兵を屈するは善の善なるものなり」

 

ビジネス書などでも引用される孫子の兵法の一節です。

 

戦いにおいて百戦して全てに勝利することは、必ずしも最善ではないということを述べています。

一方で、戦わずして相手の兵を屈服させることこそが、真に善であるとされています。

 

つまり、対立や争いなどの無駄な殺し合いを避け、平和的な解決を図ることが、最も善良な行為であるということを示唆しています。

 

武学には、仕事や家庭、友人や地域コミュニティ、さらには日本や世界の対立や争いを、平和的に解決し、日常や人生、国家や世界をまあるく納め、より良くしていくための術理が山盛り詰まっています。

 

そして今年、武学の入り口として「武学舎無料開門コミュニティ」という、武学の基礎を学べる無料のコミュニティが立ち上がりました。
 


 

武学は全ての人に役立ち活用できるマルチツールです💡

 

興味のある方は、以下のリンクから武学舎無料開門コミュニティにぜひご参加ください🙆

https://www.facebook.com/groups/bugakuacademyfoundationfreecommunity/