まずは、こちらをリブログ。
わたしも、折り鶴おりました。
これ、上手に折ったら、半分が赤になるのに、
間違えてしまって、、、わたし、恥ずかしい(>_<)
せっかくなので、ルルベちゃんとの折り鶴、コラボしました。
思い出すと、わたしが学生のころ、
原爆の日は、登校日で、学校で黙祷をしていました。
必ず、平和記念公園での式典は、テレビ中継で見て、黙祷したし、
出かけていても、その時間は黙祷しました。
今、わたしたちの子どもたちは、
登校日が自由登校、
そして、今年の登校日は、8/5になりました。
うちのちび息子の小学校は、
原爆当時、救護所となり、たくさんの方が逃げて来られ、
そのまま息をひきとる方も多く、
グランドでたくさんの方が荼毘にふされた、と聞きました。
そのお話を、地域の方からお聞きする機会があり、
毎年、ピースセレモニーを行っています。
でも、こんなに身近で、平和について考える機会がありながら、
登校日が、8/6ではないのかと思いますが、
時代の流れと、思わず、
小さなことですが、わたしも折り鶴を折ることで、行動にうつしたいと思います。
この折り鶴を折ることで、原爆について、
考えるきっかけを作ってくれた、
皆さまも、是非、彼女の活動にご協力ください。