今日も、ブログを読んでくださり、ありがとうございます。

C'est mignon!セ・ミニョンのゆうこです。
広島市内で、デコ製作・  JGA グルーデコ®認定講師 ポーセラーツのインストラクターの活動をしております。

わたしの自己紹介は、コチラをご覧くださいませ。

今日も、ブログを読んでくださり、ありがとうございます。





突然ですが、、、
他力本願って、どう感じますか?

何となく、自分は何もしなくて、
他人任せにしている、ネガティブなイメージじゃないですか?

わたしは、常々、愛され妻ランチ会などでも、
他力本願という言葉を使っていますが、
ネガティブな意味だと思って、使っていません。




実は、他力本願の意味って、、、


↓↓↓↓↓↓↓↓


そもそも他力本願とは、浄土真宗における”阿弥陀如来の本願”による救いを意味しています。

※阿弥陀如来の本願・・・他人のために力を尽くし救ってあげること。

 

「自らの修行などによって悟りを得るのでなく、仏の力によって救済されること」

が、他力本願の本来の意味なのです。

 

これを一般的な社会に置き換えると、

”助ける(導く)べき人が助けて(導いて)、その人の目的(目標)を達成させる。”

と言うことですよね。

 

それは、

会社であれば、上司が助けて(導いて)その人の目的(目標)を達成させる。

家庭であれば、親が助けて(導いて)子供の目的(目標)を達成させる。

と言うこと。


 http://leave-the-life.com/post-1448/

leave the life 50
こちらから、引用させていただきました。




わたしであれば、

旦那さまが助けて(導いて)、
わたしの目的(目標)を達成させる。

ってことです。


はい、これ↓↓↓
他力本願で買ってもらった、ポーセラーツの窯カナヘイきらきら(笑)









ね、ネガティブな意味じゃないでしょーカナヘイハート
 
わたしがお話する、愛され妻感覚、そのもの。

なので、「他力本願」は、ネガティブワードではありませんから、
これからも、どんどん使います!

そして、ご縁のある方に、
他力本願してもらえるわたしに、
なりたいと思っています。






レッスン予約

お問い合わせ


















C'est mignon! セ・ミニョン


連絡先 I  yuuko.deco@gmail.com