真鍮アクセサリーのお手入れ方法 | 自然の声とあなたをつなぐどんぐりアクセサリー 12月のきりん

自然の声とあなたをつなぐどんぐりアクセサリー 12月のきりん

どんぐりモチーフのネックレス「ひとつぶのゆめ」をはじめ、ピアス・イヤリングなどシルバーやガラスの素材を活かすアクセサリーを制作しています。自然が好き、丁寧な暮らしに憧れる女性に。「こどものころのたからもの」をコンセプトにお届けします。

皆さまこんにちは、12月のきりんです。
今日は台風が去ってひさびさの晴れの日。こんな日はお掃除がしたくなりますね!
日ごろ身につけているアクセサリーも
お手入れしてあげると一層愛着を持ってお使いいただけます。

ということで、今日は真鍮アクセサリーのお手入れ方法をご紹介します!

使い込まれてアンティークのような風合いとなった真鍮も素敵ですが、
新品のキラキラした質感も捨てがたいですよね。
実は身近にあるもので新品同様に出来ちゃうんです。


使うのはこれ。お酢です。穀物酢でも米酢でもOK。


綺麗にしたいアクセサリーをお酢に浸けます。時間は30秒~1分くらいでしょうか。
(写真は比較しやすいように半分だけ浸けています)
その後しっかりと水洗いしてください。


結果はこのとおり!
境目はあいまいになっちゃったんですが、両端を比較していただけると違いがお分かりいただけると思います。


「ポケットの中の月」指輪のビフォーアフターです。
この指輪は凹凸が激しいのですが、液体に浸ければ細かい凹凸の奥までピカピカになりますよー!

ぜひぜひお試しくださいね(*´ ▽ `*)ノ


なお、この方法は石や宝石のついていない真鍮製のアクセサリーに限ります。
12月のきりん作品はもちろんOKですが、他メーカーさんのアクセサリーで試される場合は自己責任でお願いします。
シルバーアクセサリーのお手入れについてはまた後日ご紹介しますー!

--
自然の声とあなたをつなぐガラスアクセサリー 12月のきりん でした。


イベント情報


「“日本を巡る”手しごとマルシェ ~第4回 近畿編~」
期間:2014/07/16(水)~08/12(火)
場所:京都高島屋 6F インテリアアクセサリー売場(京都/四条河原町)
時間:10:00~20:00 ※最終日12日(火)は17:00で終了

常時12月のきりん作品をご購入いただける場所はこちらです↓
ネットショップ「Creema」 12月のきりんプロフィールページ
12月のきりんweb 12kirin.com


にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイドアクセサリーへ
ブログランキングに挑戦はじめました。
宜しければ応援クリックをおねがいします(*´ ▽ `*)