なぜなら、和歌山近代美術館である「謄写版の冒険」という展覧会の初日だからです。
ずーーっと楽しみにしてたので、混雑覚悟で初日に行ってみましたが……
まっったく混んでいませんでした。さすが和歌山( ´ ▽ ` )!
謄写(とうしゃ)版というのは日本で生まれた印刷技術で、ガリ版とも呼ばれています。
私のお父さんお母さんぐらいの年代の人はギリギリ知ってるのかな?
学校のお手紙にも使われていたりして、身近な印刷技術だったみたいです。
気になった方は調べてみてくださいねー。
展示内容は印刷物とともに歴史の紹介。前半が雑誌、後半が版画でした。
展示されてた印刷物の文字もなるべく読んでたから、めちゃくちゃ時間かかりました。。。
でも充実したー。活字成分も補充できたー。ふはー。
謄写版の文字、細かいし手書きなのに整っていて読みやすいです。
別に文章を読んでいくつもりなんてなかったのに、引き込まれてしまいました。
展示物のどこか(教科書だったかな?)に載ってた一文
「深淵に飛び込んでこそ浮かぶ工夫も出る
下手だからといって引っ込んでいたら上手になりようがない」
これにぐっときました。どんどん飛び込んでいこう。
ミュージアムショップには、大好きな作家さんであるトリノコさんのポストカードも販売されていました。
前から狙っていたこのくまさんも!わーーーい!!

いつかお手紙で使おうと思って、いっぱい持ってるんですが
勿体無くてまだ1枚も使ったことがないという。。。
お手紙を書くきっかけ、募集中です。笑
----
「OSAKA ART&てづくりバザール vol.11」
開催期間:2013/3/16(土)~3/17(日)
開催場所:大阪南港・ATCホール【ブースNo未定】
開催時間:10:00~17:00
そのほか、常時12月のきりん作品をご購入いただける場所はこちらです↓
ネットショップ「Creema」 12月のきりんプロフィールページ
お取り扱い店舗