結婚式の手づくりアイテム・招待状編 | 自然の声とあなたをつなぐどんぐりアクセサリー 12月のきりん

自然の声とあなたをつなぐどんぐりアクセサリー 12月のきりん

どんぐりモチーフのネックレス「ひとつぶのゆめ」をはじめ、ピアス・イヤリングなどシルバーやガラスの素材を活かすアクセサリーを制作しています。自然が好き、丁寧な暮らしに憧れる女性に。「こどものころのたからもの」をコンセプトにお届けします。

最初からペーパーアイテムを手づくりするっていうのは決めてました。
このへんを作りたいから式を挙げたって言ってもいいくらい!

すごく楽しかったし、この経験が誰かの参考になったらいいなーと思ったので
紹介させていただきますm(_ _)m

まずは招待状。ほそながーい。

12月のきりん|きりんとひつじ、ときどきどんぐり

このかたちには理由があって、封筒の長形3号(120×235mm)を基準にしています。
長形3号は定型郵便で送れる最大サイズ。
せっかく手づくりなんだから、よくある既製品とは違う比率にしたかったのと
送料節約のためです。
3枚綴りで、右上をハトメで止めています。
紙は平和紙業の「ビオラ」90kg。
程よく艶があって、締まってて、うつくしい白色の紙です。
写真では分かりにくいですが、細かく線が入ってるのもいいなと思って。

12月のきりん|きりんとひつじ、ときどきどんぐり

出欠はがき。
こっちの紙は「ハーフエア」110kgを使っています。
名前の通りふわふわの軽い紙です。

「さー送るぞー!」
張り切っていたところで思わぬ問題が!
長形3号で郵便番号の枠無しの封筒がなかなか売っていません。。
招待状用の良い紙の封筒は、ほとんどが洋形6号のもの。
ネットで探しても100枚からの販売です。しかもたかい!
私の場合は30枚しか必要なかったので、封筒も手づくりしました…(;_;)

封筒をきちんと作ろうと思ったらほんとに大変なので、
長方形の紙を三つ折りにして、両端をミシンでだだーっと縫いました。
やすっぽくならないように、絹糸使って悪あがきしています。笑

12月のきりん|きりんとひつじ、ときどきどんぐり

12月のきりん|きりんとひつじ、ときどきどんぐり


手づくりだとやりたい放題出来て楽しいですが、
どこまでこだわるかの区切りが難しいと思いました。
招待状だけやたら豪華で、あとのものが質素というのも変ですし。。
式の全体像が固まってない時期につくるものだから、
後々のこともよく考えないとですねー。

もう少しインパクト強くしたければ、
小包型の招待状なんかも楽しそうだなーって思いました。
軽かったら120円で送れます。

まだまだやってみたいことがあるので、
結婚のご予定がある方、ぜひ作らせてくださーい( ´ ▽ ` )ノ


次は、席次表かなー?
このペースで紹介していくと長くなっちゃうので、さらっと紹介出来るようがんばります。。




----- イベント情報 ------

「小さなお店のなんちゃって動物園 あそび園vol.2」
開催期間:2012/9/22(土)~10/21(日)
開催場所:和風雑貨とキリンのお店 遊美屋+Asobiya+
開催時間:12:00~19:00 火曜定休+不定休

個展「Mother Tree」
Mother Treeさんのお手伝いで、会場に ひとつぶのゆめ のみ置かせていただきます
開催期間:2012/10/6(土)~10/21(日)
開催場所:Duce mix shop
開催時間:11:00~20:00 月曜定休(祝日の場合は翌火曜休)


※イベントに来れない方はこちらからも作品をご購入いただけます。
 ネットショップ「Creema」
 お取り扱い店舗

-------------------------

どちらのイベントも本日までです。
最後までよろしくおねがいしますー!