先日、市立図書館のカードをようやく作りました。
最近の図書館ってハイテクで、ネットで予約とかできちゃうんですね。
勢いで6冊ほど予約してみたら(待ち人数がかなりいたので)、何故か5冊も用意されてしまって…
なんかもったいないので全部借りてきました。
借りてきたのは
「探偵ガリレオ」「予知夢」「幻夜」「手紙」「アヒルと鴨のコインロッカー」です。
「幻夜」が予想より分厚くて、2週間で全部読めるか心配でしたが
今のところなんとかなりそうなペースです。1週間で4冊目くらい。
読んでも読んでも、まだまだ読んでない本があるっていうのは幸せですね(´∀`)
自分で1冊ずつ買ってる状況だと、勢いで読み切ってしまうのは寂しい気がして。
ハリーポッターの最後の巻とか、それが顕著に現れてました。すごい丁寧に読んでた。
図書館だと蔵書が限りなくあるからか、なんというか、貪るように読んでます。
これからも2週間で4~5冊ペース読んでいこうかな。
とりあえず東野圭吾と伊坂幸太郎を全部読もう作戦。
特に何のジャンルが好きとかはわからないので、片っ端から!
今のところ思うのは、短編集より長編のが好きかも?ってくらい。
でも、小説・エッセイ・詩などなど…何でも読みます。
おすすめあったら教えてください!ただし、怖いの以外で!