距離 | 自然の声とあなたをつなぐどんぐりアクセサリー 12月のきりん

自然の声とあなたをつなぐどんぐりアクセサリー 12月のきりん

どんぐりモチーフのネックレス「ひとつぶのゆめ」をはじめ、ピアス・イヤリングなどシルバーやガラスの素材を活かすアクセサリーを制作しています。自然が好き、丁寧な暮らしに憧れる女性に。「こどものころのたからもの」をコンセプトにお届けします。

昨日、小学校からの友達がお泊りにきてくれました。

カービィのUSDXを持ってきてくれて、ちょっとだけ遊ぶことが出来ましたー。

それですごく面白いな、って思ったことがあったので

覚え書き程度に書いとこうかなーと。



USDXのダウンロードプレイの遊び方なのですがー。

「カード持ってる人のDSの画面を覗き込んで、操作だけ自分のDSでする」というものでした。

私はこたつで90度に向かい合って(?)座ってたので、やりにくいことこの上なかったです!(ぁ

なので最初はすっごい不満でした…(´∀`)

でも、制作者さんの意図をよくよく考えてみると面白いなーって。

距離の制限というか、一緒に遊ぶ人の制限をしたかったんじゃないかなぁ。

今の時代は「一緒にゲームする=近くに居る」じゃないし

「=仲の良い友達」ってわけでもないと思うんです。

オンラインゲームはもちろんのこと、携帯ゲーム機でもネット経由で一緒に遊べちゃいますし…。

制作者さんはそこに疑問を感じてたのかなぁと。

さらにオマケに「一緒の部屋にいてもそれぞれの画面みてたら味気ないじゃない」ってことで

一緒の画面にしたのかなーって(´∀`)

強引すぎる??



なんとなくだけど、PSPやDSで一緒に遊ぶのとPS2やWiiで遊ぶのはちょっと違う気がする。

画面も共有できると、さらに盛り上がるというか…

ダウンロードプレイは、カービィを知らない友達にオススメするのが目的だから

一緒の画面をみてきゃーきゃー楽しんでくださいね、面白さをお友達にも教えてあげてくださいね

って言いたかったのかなぁー??

私だったらそういう意図かもなぁー。にやにや。



すごくどうでもいいと思いますが、こういうことをいつもお風呂の中で延々と考えています。

まだ自分のなかでもまとまってないコトなので、読んでてさっぱり理解できなかったらすいません…

O型は説明が感覚的すぎるらしいよ!確かに心当たりがある!!