デッカー的イルーナ生活 -3ページ目

デッカー的イルーナ生活

ブログの説明を入力します。

前回の記事にコメントを頂いたRyuさんに教えてもらった事や気になった事を色々と試したいと思います。


まずは私が聞かれた件のおさらいをします。

通常フューネのペットスキルはINT+2かMaxMP+50のどちらが良いか。

まずはペットなし

MaxMP  170712

与ダメージ 2416838


次はINT+2 18匹

MaxMP  171236

与ダメージ 2424477


最後にMaxMP+50  18匹

MaxMP  173988

与ダメージ 2462694


という事で、MaxMPも与ダメージもMaxMP+50が大きいという結果です。







次にMP回復アイテムに教えてもらった桜餅。

濃縮リマジク大を使った場合だとケルトイ1戦12発。

動画を多く貼ると色々大変なので貼りませんが、桜餅を使うと1戦10〜13戦です。

平均で12戦くらい。


ついでに特選リマジク酒も試します。

リマ酒も1戦10〜13戦でした。

これも平均したら12戦くらいかな。

体感ですが桜餅より回復にムラが多い気がしたし、生産の素材を考えると桜餅の方が良いと思います。


今の私の装備構成では神アルクリを使っていますが、神アルクリを使わない場合も試したいと思います。

前回の装備構成でアルクリのみ変更。

▲ツチノコキング ▲ジャオエル ▲ゲートキーパー ▲レビアム ▲フィオナ(ラーカス)



14発ときどき15発といったところです。


では次に武器をトレ×のフラガラッハからカイゼルネクターに変更


15発です。


こんな感じで神アルクリやトレ×の装備が無くても結構やれちゃいます。

でも、なんだかんだ1戦毎にアイテムを多く消費していくので生産が好きじゃなかったりM属性じゃない方は手を出さない方がいいと思います。





 




ではこの先はドMな方に向けて話を続けます。

耳の穴をかっぽじって、ちゃんと聞くんだよ!

失礼、ブログなので聞けませんね。

目ん玉ひん剥いて、一語一句ちゃんと読むんだよ!


次はレリックについて書きましょうか。

まずはこれ、

風の噂では1マスが最小のようです。

これはフューネアサシンに必要なのか調べましょう。

前にも調べましたが、属性に物理+はフューネに有効なのかを確認しておきます。

アサシンなのでダークネスを使ってアルマスで調べます。


ダークネスなし

与ダメージ 1758791


ダークネスあり

与ダメージ 1767043


約8000程ダメージアップしています。

でもダークネスって光属性に物理+50%です。

8000÷50=160 

全属性に物理+1%ってフューネには160くらいしかダメージが上がらない?

一応、確認しておきましょう。


闇の記憶が欲しいので、相手をアルマスからデュンケリスに変更して、フューネ10回の平均を出しました。(クリーンヒットを除く)


□黄金の欠片を使わず

10回平均 1764814


□黄金の欠片 装着

10回平均 1764942


□黄金の欠片を装着してダメージアップはだいたい130程度という結果になりました。


次に□黄金の欠片を外して、同じ最小1マスの□MAXMP+20を装着。

10回平均 1765650


□MAXMP+20の方が□黄金の欠片より700程度ダメージアップ。

フューネアサシンには□黄金の欠片はいらない。

…再封印か






また長くなってきたし、最後に□ボスに物理+2%を調べましょうか。

濃縮フューネキャラはレリックがまだ最小マスで揃えてないので、メインキャラの方で調べます。

□ボスに物理+2%の最小は、

たぶん5マス。

比べるのは□MAXMP+1%の4マス+□MAXMP+20の1マスの合計5マス。

クリーンヒットを除く10回平均を比べます。


まず、□MAXMP+1%+□MAXMP+20

MaxMP  174345

与ダメージ 2499644


□ボスに物理+2%

MaxMP  173780

与ダメージ 2541709


□ボスに物理+2%強い。フューネでもめちゃ強い。

これはちゃんと調べるべき案件です。

という事で今日はここまで。










ここからはイルーナ関係ない話し


昨日は家から40キロ程の嵐山まで自転車で行ってきました。


淀川サイクリングロード〜桂川サイクリングロードを行けば終点(起点)が嵐山まで行けるらしい。

ちなみに、嵐山〜和歌山港までの京奈和自転車道というのもあります。

いつものように淀川サイクリングロードを走り、



さくらであい館を横目に、


桂川サイクリングロード(京奈和自動車道)を走る。

ところどころ地面に書かれていたり、基本茶色の線が引いてあるので分かりやすい。


なんだこれ?みたいのがあったり、


よく見ると、

ふむ。


その後も走り続け、


家を出て約3時間後に到着。



渡月橋



竹林の小径を見に行くのに、GWだし観光客が多いと思って家を5時半に出て嵐山には8時半に着いたんだけど、もう観光客でいっぱい。

その9割は海外の方のようでした。




人が多すぎて写真が撮りにくかった。


天龍寺にも行こうと思ったけど、荷物を積んでいる自転車の置き場に困ったので諦めた。

その後は少し嵐山をぶらぶらして、お土産を買って帰路につく。


実に今回の目的はどこかその辺で、昼飯を作って食べるというところにもあった。

日本一周自転車旅をするのに、毎度外食とかキャンプ場で食べるとかばかりにはいかない。

どっかその辺で作って食べる事に慣れておく必要があると考えたので試すことにした。

とは言え、公園とかは良くない感じがするので川辺で食べることにした。


このあたり良さげ。


今回はテーブルも椅子も持っていってないのでコンクリートのところを探す。

用意万全。


今日の昼食はリュウジのバズレシピから虚無ロコモコ丼を作ることに。
ご飯は固形燃料を使って炊き、


合い挽きミンチを固めて塩胡椒をかけて焼き、


片面焼いて、ひっくり返したら、


アルミホイルをかけて蒸し焼きし、


炊けたご飯の上に、


焼けたミンチの塊を乗せ、


ミンチの油が残ってるスキレットで卵を焼き、


焼けたらそれもご飯に乗せて、


少し油を除いて、ケチャップ、ウスターソース(レシピでは中濃ソース、関西ではほぼ見ない)、コンソメ、水を入れて、


少し煮詰めて、


出来たソースをかけて完成。

これは、まずい訳がない。


完食。

そして思った。

今日は全部持って帰って食器等を洗うけど、旅中は洗い物やゴミを捨てる問題があると。

再来年くらいに汚れない食器や、ゴミを砂に変える魔法の液体が発明されたりしないかな。


ちなみに淀川の河川敷から嵐山まで信号が1つも無く行けた。