今年度、PTA委員をやっています。


同じ係の人が

とある制作物(お知らせの紙みたいなの)を自ら手を挙げて作ってくれました。


デザインはとっても素敵だし

作ってくださってありがとうございます!の気持ちでいっぱいなのですが



お知らせの対象が主に小学生なので



漢字は使っても読み仮名ふる、とか

どっちの意味でもとれてしまうフレーズがあったので

例えば、

この中から

おやつは5個まで選んでいいよ、バナナは1本だけね。

えっ!?

バナナはおやつのうちに入れて数えるの?

それともおやつ5個+バナナ1本てこと?

みたいに、解釈が人によって異なりそうなやつ。



修正した方が良いと思いつつ

職業柄、、気になってしまう、、


善意でやっていただいたことに対して

アレコレ言うのもどうかと、、。

特に意見ください、とかは無いので。。



まぁたぶん言わないけど



ただね、そのお知らせを

口頭で小学生に再周知するのは私なんですわ泣き笑い


どっちともとれる意味を口頭で修正しても、、ね、、

視覚からの情報のほうが優位だろうし、、。



口が達者な小学生とかは

突っ込んできそうだ、、、。