小学2年生の長女。


性格は

みんなとワイワイ系は苦手。

運動系も苦手。


1人で絵を描いたり本読んだり

少人数で遊ぶ方が好き。


積極性は無し。

挑戦は苦手。失敗を嫌がる。




そんな長女。

漢検を受けさせようか迷い中です。


どうやら漢字は好きらしく

冬休み中は自分でドリルをやり始めたり



テレビのクイズ番組も

漢字が出てくると答えを予想してるキョロキョロ



なので、

漢検に向けての対策→恐らく嫌がらない


漢検→

合格した場合:頑張った成果が可視化できる。

不合格の場合:また挑戦すればいい。失敗しても大丈夫。



合格でも不合格でも

経験になるかなぁと。



「中学受験」のワードをよく目にするのだけれど

我が家は金銭的に無理なので

高校受験が必須となってくる。


となると、

小学生のうちから「漢検」を経験させて

中学生で3級取得を目標に。


内申書に書ける何かがあれば、、

自信にも繋がるのかな、、??

まだ先だけど。



なんか都内だと女子は

高校受験できる学校の選択肢が限られている??みたいな記事も目にするので、、


限られた選択肢の中で

戦える土台を作ってあげたいと思ってはいる。。

武器は揃える、みたいな。



しかし

地方出身の私は


都内の高校が全く分かりません笑い泣き

親も情報収集しなければ、ですねアセアセ

まだ小2と思っていると、あっという間に中学生になる気がする。