小学2年生の長女。
平日は
17時に学童から帰宅、
長女が帰宅したら私は次女のお迎えへ。
なので1時間程度はお留守番。
EテレとかNetflix、録画してある金曜ロードショー見てたり。
一人の時間も楽しんでるよう。
学童からのお便りで
「子どもたちのお留守番事情」について書かれていた。
留守番中はテレビ・ゲームは禁止、のご家庭があるようで
うちは留守番中こそ
テレビ・ゲーム、やり放題にしてるわ。
というか、基本、
やることやったら(宿題、ピアノの練習)
やり放題!
元同僚の先輩ワーママは
お子さんは鍵っ子だったらしく
ゲームは隠してたらしい。
留守番頑張ってるのだから
やらせてもいいんじゃないの??と思ってしまったけど
家庭の方針はそれぞれね
現同僚ワーママは
子どもの方が先に起床するようで
起床時にテレビ見てたら叱るらしい。
えっ??
早く起床したのだからテレビくらい見せても良いんじゃないの??
と思ってしまったけど
家庭の方針はそれぞれね(2回目)
テレビ・ゲームやり放題の家って珍しい??
うちはやり放題だからか、飽きるみたいで
たまに宿題以外の勉強し始める。笑
あっ、でもYouTubeだけは禁止にしてる!
前は見せてたけど
約束守らなかったから禁止にした。
何の約束守らなかったかは忘れた
たまーに、
ディズニーのアトラクション、パレード、
歌、ダンス系は
親が一緒にいるときのみ、見せてる!
次女のクリスマスプレゼント、マグネットブロックにしようかな、、。