https://biz.moneyforward.com/payroll/basic/64435/
262の法則、
これを知ってから内向型の私は気が楽になりました。
学校でも職場でも「積極性」を求められる。
でも積極性のある集団(外向型)にも
結局262の法則があるから
自分にないものを求められて
それに応えられないことに悲観的になるより
自分にあるものを生かしたほうが
人生はより良いものになる気がします。
その自分にあるもの、を生かしてくれるような先生・上司に出会うことは
とても大事だと思う。
新年度。
長女の担任の先生も変わりました。
どんな先生か気になりすぎて。
私が!
今後また長女が不登校気味になったとき
相談しやすい先生だといいのだけれど、、、。
やたら「もっと元気よく!」「元気に!」みたいなこと言う先生だと
きっと長女とは相性合わず。
もちろん私とも合わない。
そもそもそんなこと言う先生いるのかな?現代で。
私の時はいたけれど!
新年度。
今のところ学校は行けてます。
でも毎朝髪型を気にして
何回も鏡見るので
寝癖は私が直してあげている。
霧吹き&ドライヤー、ヘアオイル必須。
髪型が気に入らないから
学校行きたくない!
が始まるのではないかと
ビクビクしています
今はこのヘアオイルを親子で使ってます↓