新小学2年生の長女。
昨日が始業式で
クラス替えがあったそうです
3月時点では
全体的な人数が増えたらクラス替えあり、
変動無しだったらクラス替えなし、
とのことでした。
クラス替えあったということは
転入生も何人かいるのかな??
一番仲良しのお友だちとは
また一緒のクラスだったようで
先生、配慮してくれたのかな。。
そして、
昨年度、ママ友0人だった私。
※ここでいうママ友は
・気兼ねなくLINEできる
・気兼ねなく会話できる
両方を満たすママ友だち、にします。
ママ友0人、特に問題無し!!
これは地域・学校差があるから「私の場合」になってしまうけど、、
・休み・遅刻の連絡→アプリで完結
・休んだ日の次の日の持ち物
→学校から貸与されたiPadのアプリで連絡がある
長女の学校はGoogleclassroomを使用。
・分からないこと
→急ぎでなければ先生に連絡帳を通して聞く。
急ぎは電話。
でも大したことじゃなければそのまま。笑
持ち物とかは前もってプリントでお知らせあるし、
長女を通じて
「先生がこれ持ってきてって言ってた」と言われる。笑 私が失念していたこととかね。
そして長女の小学校は人数も多いので
授業参観などは
ママ友同士で来校する人より
一人(または夫婦)で来る人のほうが多数!
よって
ママ友はいなくても、なんてこと無し!!
でした
あとは
PTA役員やったり
保護者が参加できる学校行事にはなるべく参加するとママ友とまではいかなくとも
自然と顔見知り(挨拶と差し支えのない日常会話ができる程度)は増えるかな、という感じ。
逆に何もしない(学校に赴かない)と
何も無い!当たり前か。