小学1年生の長女。


性格は内向的。

私もかなり内向的。


性格がもろ長女に遺伝してしまった。。




そして私が約40年生きて思うこと。



学校でも職場でも外向的をやたらと

求められる!!



もっと積極性を!

もっとみんなと仲良く!

もっと発言しなさい!



何度言われてきたかとか笑い泣き

親に先生に一部の上司に。

(上司の中でも内向的を否定せず、適材適所で業務振り分けてくれる人はいた)



言われる度に自分を否定されたような気分になり

より殻が厚くなるのだ!!

逆効果!!



よって

長女には同じ思いはさせたくない。



長女はお友だちはできているので

自分が心を開いた人には

コミュニケーションはとれる内向型だと思う。



ピアノの先生には

控えめだけど受け答えはちゃんとできている、と言われ


担任の先生には

特に授業中発言とかはしないけれど

休み時間、お友だちの前では元気ですよ、


と。



なのでこの先、

長女の内向型を否定しない、


内向的部分を

「よく話を聞いている」

「集中力がある」


など長所にとらえ

上手く伸ばしてくれる人に出会うことが大切だなぁ思いました。



とうのも、

長女がダンス習いたい!

と言って見学に行ったのだけれど



まずとにかく人数が多い!

(内向型人間にはキツイ環境よね、、)


レッスン受けているキッズ、ほぼ全員外向型!!

(将来ダンサーやアイドルになりたい子もいるだろうしそりゃそうよね)



てことで

長女にどうするか聞いたら


ダンスは習いたいけど人が多すぎる、

2人くらいのところがいい。



よって、ダンスの習い事は見送ることにしました。

先生はとても良い人なのだけれど

外向型が多数だと

なかなか内向型を気にしてレッスンはできないのでねアセアセ


そしてキッズダンスは人気だから

受講生2人くらいのところはまず無いけどアセアセ



そう考えると

ピアノの個人レッスンは長女に合ってるんだなぁと

再確認。



ちなみに

私の小学生のときの習い事で好きだったのは

書道ですびっくりマーク



じっくり、集中して、がまさに内向型人間に合っている!

外向的な子だと、おしゃべりし始めちゃって

先生に「集中してやろう!」と促されていたような。