我が家は
私(大卒)、夫(中卒)。
以下、我が家の場合
です。
例えば受験。
夫は受験経験なし。
つまりは、
行きたい学校がある、勉強したいことがある、で
「何かに向かって頑張って勉強する」経験は
高校受験、大学受験を経験した私よりは少ない、と思う。
(夫は特に資格勉強経験も無い)
そして
そのために何が必要で
費用がどのくらいかかるのか、
夫は想像ができない。
ざっくり、お金かかることは分かるくらい。
そりゃそーだ。
経験していないのだから。
だから子どもの将来の教育費について相談しても
「ふーん」という感じで
相談にならない
だから資産運用について話しても
興味なし。
「でも投資ってリスクもあるんだよね?」くらいの返しがあれば
じゃあ教育費は
コツコツ確実に銀行貯金で、とか話が広がるのだけれど
広がらねぇぇぇぇ
生活していく上で
確実にお金は必要なのに
それが別に夫婦だけの問題なら
各々の収入で好きなように、となるけれど
実際
私は時短勤務で収入は減っているし
夫の給与だけでは生活できないし。
だからこそ
子どもに関することは話し合っていきたいのに
話にならねぇぇぇぇ
学歴とはまた別に
興味関心の有無の問題もあるとは思う。
でもアナタ(夫)、転職活動時に
応募資格が「高卒以上」でしょんぼりしたことありましたよね??
それなのに子どもの教育について無関心てどういうこと??
けど、
経験の差からくる想像力の差。
それが今後の子どもに関することだとしたら。
ある程度
学歴は近い方が話は進むし
ストレスは無いと思いました
まぁ大卒でも
理系と文系だと感覚は違うと思いますが
欲しい本↓