小学1年生の長女。
公立小学校ですが
持ち物に関してはルールがあります。
キャラクターが描いてある文房具の禁止、
通学かばんにキーホルダーをつけてこない、
など。
理由としては「学習の妨げになるから」ですが
それに加えて「余計なトラブルを起こさないため」
余計なトラブルを起こして教師の仕事を増やさないため
かと私は思っています。
最近長女が
「他の子はランドセルにキーホルダーつけてきている、だから私もつけていきたい」と。
はい、きましたよ、こういう時期
確かに通学中の小学生見ると
1年生に限らず、
結構大きめの
キャラクターのキーホルダーつけている子は見かけます。
そして今朝、
ランドセルを背負ったあと私の方を向かないな、と思っていたら
長女がランドセルにキーホルダーつけていた。
私「つけていっちゃいけないんだよね?」
長女「でもみんなつけてる」
私「注意されても知らないよ?」
長女「、、、。じゃあ外していく。。」
私「うん、それが良いと思う。」
注意されても知らないよ?が返答として合っているとは思いませんが
理由を説明したところで
他の子はつけてるよ、の繰り返しになるのでね。。
またこういうことがあったら
先生に現状報告はしようと思います。。
こういう防犯ブザーもあるから
先生も判断は難しいんだろうな〜。