先日慣らし保育のあと

1歳半検診に行きました。


私の住んでいるところは

集団では無く、小児科で個別に受けます。


歯科は別で歯医者に行きます。

少し面倒アセアセ


長女のときは集団だったから

コロナで変わったのかな??



事前に受診表に記入してかかりつけの小児科へ。


先月末に

保育園指定の小児科で入園前検診受けた時は

言葉は2、3個出てれば1歳半検診は大丈夫、と先生は仰っていたので


受診表にはハッキリと発音できている

あった、と、まんま、のみ記入。


そしたらかかりつけの小児科の先生からは

先生「ママ、パパとかは?」


私「言わないです」


先生「にゃんにゃんとかワンワンは?絵本みてワンワンは?って聞いたら指さす?」


私「言わないし、ささないです。」


先生「これ捨ててきて、と言ったらゴミ箱に捨てられる?」


私「それは意識してやったことないですけど、靴下とってきて、って言ったらとってきます。」


先生「靴下は分かるんだ!?」


その後、言葉以外のことも色々質問され、


先生「運動能力は特に問題無いです。出てる言葉が少ないかな。でも理解はできているようだから2歳になっても言葉が増えなかったら、また来てください。」



身長、体重は小さめではあるけど範囲内には入っているし、食べているなら大丈夫、とのことでした。

1歳半検診では

身長74センチ、体重8.3キロ。まさかの少し減っていた笑い泣き

ガッツリおやつ食べてから行ったのに。



言葉に関しては

長女もママ、パパは言わなかったし

(最初は「お母さん」呼びだった。今はママだけど)


動物はみんな「わうわ」と長女語。


2歳前から徐々にお話しできるようになり、6歳の今は普通。


だから次女もそんな感じかな?と思っています。



ハッキリとした発音でなければ

アンパンマン、バナナ、、言えています。


ママもマッマになっているけど言えてるな。

私の方きてマッマ、マッマ言ってる。



「ビスケット食べる?」と聞いたら

ニッコリして

台所行ってビスケットの場所指さして「ん!ん!」と食べたいアピールするし。



ワンワン、にゃんにゃんより

靴下、ビスケットの方が

我が家でたくさん飛び交っている言葉です。笑



pairmanon


 and Me(アンドミー)