私は学校に良い思い出があまり無いのですが
中学2年生のときの担任は良い先生として記憶に残っています。
先生って
やんちゃな生徒や優秀な生徒には気や手をかけるけれど
いわゆる普通の生徒に対しては
特に何もないというか。
問題も起こさない、授業態度も悪くは無い。
でも主張も積極性も無い。
逆に何もなさすぎて扱いにくい??から特に何も無い。
でも中2のときの担任だけは
いわゆる普通な生徒にも気をかけてくれた先生でした。
中2の冬、2泊3日のスキー学習があり
お昼はスキー場で事前に学校側が指定した昼食を食べることになっていました。
1日目はカレー、2日目は牛丼。
当時私はお肉があまり好きではなく
学校の給食でもお肉系はもらわず、食べたい人にあげていました。
担任はそれを知っていて
「〇〇(私の名前)はお肉嫌いなんだよな?
スキー学習は2日目牛丼だけど食べられるか?2日目もカレーにすることできるぞ?」
と。
アレルギーでもなく好き嫌いなのに。
気にかけてくれたことが嬉しかったなぁ。
そんな先生だから
わりと慕われていたような。
懐かしい思い出です。
長女も4月から小学生。
どんな先生が担任になるのか。
親の方がドキドキだわ。笑