今日は両親と一緒にお昼はスシローへ。
スシロー、店舗による価格の違いは知っていたけれど
まさかのシステムまで違いました
我が家はよく新宿のスシローに行きます。
新宿以外は2店舗(都内)、行ったことがありますが
3店舗とも
タッチパネルでオーダー、オーダーした商品は回転していないレーン(高速レーン?)にのって席まで届く
なのですが
帰省先のスシローは
オーダーカップにのって回転レーンから自分で取る
システムでした
(写真見づらい次女が膝の上にいたのでちゃんと写真撮れず)
いつも行っているスシローは回転寿司感はあまりなく(回転レールからとらないため)
以前、長女は「回転寿司行ったことない」と言っていて
「いや、スシローは回転寿司だよ」と教えたら
「えっそうなの」と驚いていたので
今日行ったスシローで
回転レールから自分で取る、
スシローは回転寿司、と体感してもらえたかと。笑
そしてビックリしたのがお会計。
いつも行っているスシローは黄色皿が150円の店舗、
今日は120円の店舗。
150円皿の店舗の感覚でいったら
お会計6000円弱くらいかな、と思ったけれど
まさかの約4500円。
30円の差は大きいですね
子ども用にスタンプカードを持っているので
今回もスタンプ押してもらいました。
2回目なので、だっこずしグッズが貰えました。
6歳長女は自由帳を選びました
他にはマスクケース、シールなどがありました。
あと今日行ったスシローは納豆巻き(ネギなし)があってビックリ。
いつも行っているスシローは納豆軍艦しかないので。
店舗による違いも楽しみの一つです