今日は祝日ですが夫は仕事。


6歳長女もずっと家にいたい(病み上がり)とのことで

少しずつ年末に向けてのお掃除をすることに。


12月だと寒くてあまりやる気にならないから

今のうちから少しずつ。


まずはたまりにたまった書類の整理から。


なぜこんなに書類がたまるのか、、、。


それは捨てて良いのか取っておいたほうが良いのか分からないから。。


特に今年は長女も次女も入院したので病院系の書類が多く、


保育園入園系の書類、小学校入学系の書類、も多い。


明らかに読んだら捨てて良いものは捨てるけれど

「再発行は致しません」とか書いてあると


じゃあいつまで取っておけばよいの???となり

放置に。

領収書系も同様。


銀行の繰越し済みの通帳もかなりたまっていて

調べたら捨てて良いけど

シュレッダーや切り刻んで捨てた方がいいらしく

結局手付かずアセアセシュレッダー無いし。


そして次女を見ながらだから

今日は「明らかにいらない書類の廃棄」で終わりました。


私にしては頑張ったぞ。。



午前中は次女用にさつまいものマフィンもどきを作りました。

料理のレシピとかはファイルに入れてまとめています。好きなものに関しては整理できるのだけれど、、。他のことは苦手です泣