年末調整の時期がやってきましたね。


育休中は社内メールで人事総務部とやりとりしています。


私の働いている会社は年末調整アプリで年末調整をしているので

アプリから「年末調整依頼」が今年もメールで届きました。


毎年、提出期限などはメーリングリストで送られているからきっと今年もそうなんだろうな〜と思い

(育休中はメーリングリストから外されていて、個人宛にしかメールは届かない)


人事総務に確認。

育休中はメーリングリストから外れているので

年末調整の提出期限など教えていただけませんか?と。


そしたら、、、

私の場合

・育休延長していて今年の支給額ゼロ

・保険料に関しては申請されても控除できない

旦那さんの方で控除額の上限に達していないのであれば旦那さんの年末調整で申請してみては?

・その場合原本は旦那さんの会社に送ってね

・今年は所得ゼロだから配偶者控除の対象にもなると思うよ。旦那さんの年末調整で申請してね。


初耳びっくりマーク


私が提出期限を聞かなかったら

これらのこと教えてくれなかったのかしら笑い泣き


なんかうちの会社、

社訓というか、上層部からよく出てくる言葉が

「世話を焼きなさい」的な言葉なのだけれど

世話焼き人はいない。笑

(ちなみに中小企業です)


その言葉を言っている上層部も全く世話焼き人では無い。笑


育休中の年末調整のやり方は予め教えてくれてもいいと思うのだけれど。。


もし夫が既に年末調整の書類提出しちゃってたら二度手間じゃん。と思ったり。


そして人事総務部が育休中の社員はメーリングリストから外れていることを知らない。笑


ここからは会社の愚痴になってしまいますが、、、。


私の働いている会社は中途入社が多く

離職率も高いです。

私も中途入社。


「俺は俺」な人が多いんですよね。

同じ目標に向かって、とかがなく、


ざっくり言うと

「こうしたいんですけど」

「いいんじゃない?(俺はやらないけど)」

が本当に多い。


それを知っているから私はあまり意見を言わなくなりました。

そしたら積極性がうんたらかんたら、と言われたこともありますネガティブ


積極性。

積極性を出させるのもスキルのうちかと思うのです。


何でも言い合える関係を築いたり

相談事に的確なアドバイスが貰えたり。


だから「あなたは積極性が無い」、と言う前に

何でこの人は積極性が無いのだろう?

と考えることも必要なんじゃないのかなーーー。

(TO 元上司)


「世話を焼きなさい」が社内のワードなら特にね。笑


仕事復帰したくないなーーーー。


なんなら私が育休中に

人事総務部、総入れ替えしていて(みんな退職、3年続いてない)


会ったことのない新しい人事の人とやり取りしていますよ。

ほんとにこの会社、、、ブラック、、。


最近お気に入りのおやつ。

甘いものでストレス発散びっくりマーク