今週は月曜日以外、
次女を子育て支援センターや児童館に連れて行きました![]()
次女は結構積極的な性格のようで![]()
同じくらいの赤ちゃんのところには
ハイハイで近づいたり
施設の方にはニッコリ微笑んだり
人が好きみたいです![]()
家から徒歩20分圏内に3箇所、支援センターと児童館があります。
①児童館
家から1番近く、1番広い。
おもちゃは少なめ。でも広いのでハイハイたくさんできる。
来ている子どもの年齢は2歳前後が1番多い。
平日は2〜3組ほど。
②子育て広場A
家から2番目に近い。
3つの施設のなかで1番おもちゃが多い。
子どもの年齢は0歳後半〜1歳が多く
次女は嬉しそう。
ただ、開館時間が11時〜なので
時間の使い方に悩む。
(行ってもすぐお腹減った、や眠くなってしまいそうで)
③子育て広場B
家から1番遠い。
おもちゃも多め。
0歳〜2歳が多い。
長女の保育園からも行きやすいのでお迎え前に
30分だけ遊びに行ったりもできる。
午前中から行くには遠いので気合が必要。
と、3つの施設、それぞれ特色があり
今週は3つ全部行きました。
理想の生活スタイルは
長女の保育園送り後
施設で遊ぶ→帰宅→お昼ごはん→お昼寝、
なので距離や開館時間的には①の児童館が
利用しやすいのですが
月齢が近い子どもにあまり会わないので
次女的には②、③が良いのかなーと思ったり。
悩ましい。
そしてこんな生活もあと8ヶ月なのかと思うと寂しい![]()
(保育園には1歳児4月入園予定。空き状況次第ですが。)