勝ちましたね。
2夜連続の4時間越え。
これで今季初の阪神戦カード勝ち越しです。
この圧倒的な戦力差の阪神に、開幕時2軍だった野手メンバー揃いで良く勝ち越したなと。
再三再四、チャンスで中山キャベッジの凡退に文句言いたいのはわかりますが。
そもそも論として、よーく考えてみてください。
中山…レギュラー取れない、1軍2軍行ったり来たりのエレベーター選手。
キャベッジ…メジャーになれない2軍(3A)選手。
この程度の選手に期待をするのがおかしい。
彼らにチャンスでヒットが出るのは、宝くじに当たるのと一緒の確率。
打てるんだったら、中山はレギュラーだろうし、キャベッジはメジャーにいる筈。
こんなもんだよ。
だけど、若手が「go for broke」当たって砕けろの精神でやってるのが、実に良い。
恐れず、臆さず、前に行く!
これで良い。
門脇もやっと闇から抜け出しそうな感じだし。
今は、若さを全面に出していけば良い。
失敗?
知らねえよそんなの。
億貰ってる選手に言えよ!
この気持ちでやれば良い。
ベンチも明るいよね、リチャードなんか出なくても鼓舞して盛り上げてるし。
リチャードは、ここで1発逆転欲しい時の代打の切り札でいいよね。
三振かホームランかの代打で。
令和の川藤幸三で良いと思う。
個人的には中山も左の代打の切り札で良いかなって思うんだよね。
集中力が続かない、尾を引くタイプだから。
あとは石塚が出てくればという感じ。
いやぁ楽しみ満載。
若手の躍動っていいですね。
今日からの本拠地でのヤクルト3連戦も楽しみだ。