現在、新日本プロレスに所属しているSANADA選手。
私、全日本の時代のデビューの時からずっと見てて応援してるのですが。
なんか彼を見てると、もどかしいんですよね。
能力は圧倒的なのに、なんか違う感。
こういう選手、昔見た事あるなぁ…って思い出したのが、80年代に活躍したリックマーテル。
彼は、抜群の身体能力とレスリングテクニックを持ち、甘いマスクでベビーフェイスの王道が行けた選手。
日本ではジャンボ鶴田と好勝負を演じてたのが有名ですが。
外国人レスラーとやると塩レスラーになる長州力でも好勝負を演じる事ができる完璧な名勝負製造レスラー。
だが何故か、彼は過小評価されてしまう。
彼がメインストリームだった時代って、派手なレスラーが全盛時だった。
ハルクホーガン・ランディサベージ・アルティメットウォリアー・ロードウォリアーズ…。
そういう面々と見比べるとクラシカルで地味に見えてしまいなんか損をしている。
時代はMTV全盛の時なので、派手さが無いのは駄目な時代だった。
さらに、追い討ちをかけたのが、彼のヒールターン。
これが大失敗だった。
そもそもベビーの素質が高く、愚直なまでのテクニカルレスラー。
ダーティーファイトが上手くいかなかった。
日本でタイプ的にいうと藤波辰巳選手に似ている。
彼は一度もヒールになって無い。だから上手くいった。
なんかSANADA見てると、ヒールターンで良かったのか?ってずっと思うんですよ。
このリックマーテルという残念なお手本がいたので。
やっぱりSANADA選手は真田聖也にリングネームを戻して、王道レスリングに戻した方が良いと思うんだよね。
今、どこの団体見てもいないんですよ王道でトップはってる選手が。
みんなキャラ設定してチンピラ集団のギミックだらけ。
1人ぐらいいても良いと思うんですよね。身体能力の高い王道強者。
海野はね。違うんだよね。彼は顔がロッキー羽田だから。w
闇堕ちだとかヒールターンとか言う人いますが、たぶんそれは失敗する。
海野はタッグ屋の方が良い。
ジムブランゼルとか、トニーガレアとか、ダグファーナスとか、ダニークロファットとか、タッグ屋のサポートレスラータイプ。
タッグ屋として技術アップして一時代を築いた方が彼のさらなる成長になると思う。
なんなら清宮と組ませたらどうか?って思う。
でもSANADA選手は違う。彼はシングルプレイヤータイプ。
6年前にオカダと年間最高試合をやった様に、シングルで評価されるタイプ。
そして王道レスリングタイプ。
一度新日本を離れて、全日本かNOAHに長期参戦した方が良いんじゃないかって思う。
年齢も年齢だし。