一昨年の12月に脳梗塞を発症し、急性期入院して約1カ月で退院。
回復期入院をせずに自宅療養&通院リハビリという方式を取りました。
結構これは異例な事でして、たぶん私だからそういう決断をしたんだと思います。
入院当初、排便も付き添いがいないと出来ないほど麻痺が酷かったんですが、入院中もあまり寝ないで自主リハビリを病室でしていたのと、リハビリが楽しかったので一日大体1時間リハビリなのに3時間お願いしてやってた成果で杖無しで歩けるまで回復しました。
とにかくトレーニングが好きで、先生にやり過ぎないでくださいと何度も注意されました。(いまだに言われる)
私が柔道の日本代表の選手だったので、担当のリハビリの先生が「体幹の筋肉が凄すぎるこんな筋肉の動き見た事無い」と一言。
麻痺を補う為に全身の筋肉が連動して動いているのを見て驚いていました。
若い頃、地獄のようなトレーニングをして大正解だったと思いました。
当時は死ぬほど辛かったけど、その辛いトレーニングのおかげで最悪の事態を免れたという。
それに昔、腰椎分離で左側が麻痺したんで、その時の経験が生かされたのも良かった。
あと私の職業が元整体師だったので、医療知識があったのも大きかった。
だから、麻痺の治りが病気の重さを考えたら早いと驚かれます。
ただ、脳梗塞の後遺症はどうすることもできない。
神経の部分なので…。
寒暖差、気候の変化、気圧、花粉など様々な要因で頭と身体が辛くなります。
リハビリで1番大事なのは、イメージトレーニング。
トレーニング=パワーじゃなくて、逆に脱力感。
いかに力を抜いて、滑らかな動きにするかが基本です。
あとは体幹トレーニングは重要。
麻痺じゃない側もきっちりトレーニングしないとダメです。
今は完全麻痺部分は人差し指のみ。
左腕は滑らかじゃないけど動くし、指の開きもゆっくりではあるが動くようになりました。
足も杖無しで軽いジョグができるほどまで回復。
まだ片足ケンケンができないのが悔しい。
腕の力もだいぶ戻ってきました。
麻痺の頃は羽毛布団が10キロぐらいに重く感じてたけど、今じゃちょっと重いかな程度になりました。
筋力が戻ると同時に体重も退院時より5キロ増えました。
今はこんな感じです。
来年の今頃はもう少し回復していたいなぁと思います。