昨日突然目眩がきて、倒れた。
カメラを買い換えたいという、どうでもいい様な事で倒れてしまいました。
欲しいカメラ。
・canon R5
・canon R6
・canon R
の3機種が候補。
R5…約50万円
R6…約30万円
R…約20万円
R5・R6の方が最新式で、ボディ内手振れ補正もある。
だけど、熱問題があり停止する事が多い。
そしてバッテリーの持ちが非常に悪い。
Rは旧型で、AFのスピードが若干R5・R6に劣る。
操作性も若干劣る。
値段と性能でR6にしようと思ったのですが、ボディの堅牢性が他の2機種に比べ弱いので、落下したらもうOUT!
そこで、他の2機種にから選ぶことにしたのだけど…。
写真家の野村誠一さんのYouTubeを見て、色々気づかされた。
私が今メイン機で使ってるのが、canon RP。
この機体は非常に良いのだけど、残念なのが3点ある。
1.ボディが堅牢ではない。
2.バッテリーの持ちが悪い。
3.バッテリーの持ちが悪いのに、バッテリーグリップが無い。
以上の理由で買い替えたかった。
そこで私は一つの結論に達し、吟味した結果「R」を購入することにした。
ボディがRPより堅牢。
バッテリーの持ちが、ファームウェアアップによって良くなった。
バッテリーグリップがある。
5Dと同じ3000万画素。
RPの前は5Dシリーズを使用していたので、あの画質なら文句無いなと。
実はR5とR6はバッテリーが新しくなったにも関わらず、持ちが悪いらしい。
そのバッテッリーがファームウェアアップで「R」でも使用できる様になり、「R」のバッテリーの持ちが格段に上がったという。
野村さん曰く、Rシリーズはまだ発展途上の機体なので、これからどんどん良くなるという話なので、そこに大金を掛ける必要は無いなと思いました。
浮いたお金の分、レンズが買えるので、そちらに回したいと思います。
という訳で「R」をポチる予定ですが、今ならキャノンで割引中なので、20万円を切る値段で買えそうです。