今年は幾つかの場所に国内旅行をしました。

2020の正月。
毎年恒例の、神奈川の宮ヶ瀬。


浅野忠信さんなどの芸能人も訪れる中屋旅館の隠れ家的な温泉に入りました。


春頃。
栃木県の日光に行きました。






夏。
宮城県の松島に行きました。
海ではなく室内のほうが、周りの目を気にすることなくポーズを研究できることが分かりました。




わたしはこれから先、40代になっても50代になっても毎年ビキニを着ます。
素敵なメンズとデートをして、ときめいて、ときめかせる女になります。
殆どの人たちにとって「勘違い女」の部類でもかまいません。
若々しく楽しく、キレッキレで、周りの人を明るく元気にしていたいです。
わたし、失敗しないので(ドクターエックス)


今年はコロナの影響で海外旅行はできませんでしたが、これまで全く手をつけなかったfacebookを始めて、色んな外国人たちと交流をしました。
それまでは更新しているsnsはアメブロのみで、アメブロでは殆ど日本人としか交流しなかったのですが。
facebookではインド、オランダ、スコットランド、韓国の人と英語で交流ができました。
メッセージ(わたしにとってはある意味手紙のようなもの)のやり取りだけでなく、動画の交換もして、話しているその人の様子や声が聞けて面白かったです。
すでにそういうツールがあったのに利用していなかったんだなあ、と思いました。

WEBでのハワイスペシャリスト検定の初級〜上級にもトライし、
これまで知らなかったハワイについても学びました。
主催のアロハ観光局から情報を得て、コラボしている六本木のハードロックカフェで、ハワイの店の限定メニューを楽しむこともできました。

その時食べたハワイアンバーガーです。


アロハ観光局からの特典のメールを見せると、ワッフルかチーズケーキが無料でサービスでした。


横浜のワールドポーターズでは、ハワイのクリスマスを味わいました。
いつものハワイアンタウンがクリスマスカラーに彩られ、クリスマスの音楽が流れていて素敵なムードでした。


withコロナ、afterコロナのことを考慮して、これからの旅先のことも検討しています。
どこでも絶対安全とは言い切れませんが、スイスは敷居が高くて、安全性も高いような気がします。
お金もかかりますが。
これまではスイスには何となく憧れていましたが、特に目を向けることはありませんでした。


コロナによって視野が狭くなった部分もあり、視野が広がった部分もありました。
何事もそうだと思います。
帰国子女や海外在住の人たち(特に先輩方)は、よく日本人をディスったり自分だけは色々バージョンアップしているかのように上から目線になったりしますが。
日本にいても視野は広がると思います。