12年前の観劇時のでぶが感じたありのままを 指

よくも飽きもせず今だに劇場・センターへ行っているでぶな婆じゃわぃ ぶた

 

 

 

2006年9月5日(火) 朝日劇場 夜の部  都若丸

 

無事に友達とも遭遇。
以前からの知り合いの様にリラックスして会話ができた。

 

 

開幕ですじょ (^^♪

 

ミニショーがあって・。

 

お芝居

「深川流し??」だったかなぁ~~
少々疲れがでたのか、ウトウト・・・。 ごめんちゃい。
最初と終わりだけ観ただけでした。

どうも 写真が撮れないと思うと気がゆるむ。

 勝手な言い訳ですわぃ。

 

 

第三部 

夢とロマンの始まりじゃ~~
やはり舞踊ショーの方が好きだよ。
幕開け 

何じゃつたろか?  

ポーッと見惚れてメモするの忘れちゃいましたわ。あはは ^^

 

「裏道人生」の座長と城太郎さんの相舞踊
息もピッタンコで よかったですわ。 

舞踊絵巻じゃ~~ (オバーかな)
でも ほんと 自然な感じで おどりの流れが綺麗でした。

 

次 星矢くん「夜桜」の立ち舞い。


「??海峡」の座長の女形

綺麗で上品で、当たり前でしょうが、立とは別人ですよ。

 足運びが綺麗。
やはり座長 表現力バッグン ♪  見惚れたわいね。


副座長も女形を。。
座長と相舞踊の身長差。
座長曰く「着物の寸法に合わせている」とか言い笑わせるんだな。
副座は 本当に背が高い。

 

ようこ、けいこさんだったか? 宝塚風のダンスを。
スタイル抜群のふたりのダンスは とても素敵で感激 ♪

 

続いて毎度のミックスジュースの時間タイム

曲にあわせて お客さんからの差し入れの 缶コーヒを全員で飲む。

 

色々あって、
座長の「ダンシングオール何とか」
若い座長は動きが機敏で観ていても爽やか。
気分的に若さを頂けた様に思うが、どうじゃろか。

あはは ♪

 

「関のやたっぺ?」の城太郎さん
大衆演劇の匂いがプンプンの三度笠スタイル。 

やはり上手に踊りますわぃ。

よかよか。

 

最後はマタマタ見惚れてか、聞こえなかったのか。題名わからず。。
広い舞台に繰り広げられた舞踊は厳かで神秘的で見応えありましたよ。
バックの三箇所からシャボン玉がフワフワ飛び、とても綺麗で余計に踊が引き立った。

 

ここの劇団は 若い男優さんが多く、若いファンも いっぱい来てた。
今日は ダブルの大入りでした。

 

 

 これで 二日目の観劇も終わりました。
楽しかったのは言うまでもないですが今回はtoshiでしょうか、少々疲れました。
当分 静かにしたいと思います。 

アハ !?!