今週明けから、英語の勉強を始めた。

「勉強」というよりも、「復習」と言わせてもらいたい。

何故なら、英語は得意だった。

 

小学校6年間英会話教室に通わせてもらい、人より早くから英語に慣れていた。

中学、高校とも確実な得点源だった。センターも180以上は取った覚えがある。

 

それが何故、苦手になってしまったか?

 

理由は2つあると分析した。

①社会人になって、Writing、Readingの機会が減った。

②受験英語はHearing、Speakingに対応していない。

 

これらを回避すべく、「復習」計画を立ててみた。

 

ゴールは「外国人とビジネスが出来るHearing、Speakingレベル」まで到達する。

プロセスは、まず、①を3ヶ月程度で克服しよう

 

 

 
①の詳細プランは以下である。
・英文法(5文型)の「復習」
⇒いろんな学習方法を調べたが、「学問に王道なし」論で文法を再度やり直すことにした。しかしながら、3ヶ月と限られた中で何が出来るかと考え、5文型に絞る事にした。
⇒私が中学の時に通っていた進学塾のカリスマ英語教師が、「英語は5文型理解で東大」と、いつも言っていたことを思い出したのだ。「単語は名詞、動詞、形容詞のみ」(副詞は捨てろ)とか、色々、格言なるものを思い出した。

・英文速読
⇒洋書を買ってきて、5文型に関連する部分だけ読み取る力を延ばす。これも、中学2,3年の時に進学塾で徹底的にやらされた。これで、かなり英文が読めるようになった覚えがある。

・英作文
⇒5文型の理解、見抜く力がついてきたら英作文を行うことにする。これは、英作文が出来るようにという目標ではなく、単語力をつける為に行う。5文型が理解出来たら、単語を当てはめるだけだと考えるからだ。これも、進学塾でよーく教え込まれた。
⇒私の妹はNZ人と国際結婚をしNZに永住している。義弟が外国人という訳である。メールのやり取りをしながら、おかしいところは添削してもらうようにしようと思っている。

次に、②の詳細プランは以下である。
・英語耳
⇒①を完璧に行えば、後は、英語が聞こえさえすればよいと考えている。具体的には、いろんな英語教材あるので、聞きまくる。洋楽も聞いてみる。映画も英語で見る。CNNニュースを聞いてみる。そんなことを考えている。
⇒前出の妹は、NZに行って5年くらいになるが、殆ど英語で話せない。でも耳はばっちり英語耳になっており、相手が何を言っているかは完璧に近い。何故話せないのだろう?きっと、英文法をまったく理解していないからだと思う。やっぱ5文型だよ。5文型。って妹に話したことがあるが、5文型って何?って言っていた・・・。

何か、成果が出たら、またご報告したいと思う。
Have fun!(YouやWeを省略したSVO型 第3文型?)